JIS配列のキーボードには、JIS配列にしかないキーが幾つか存在する。【半角/全角】【変換】【無変換】【カタカナひらがな(ローマ字)】である。このほか、【CapsLock】も【英数】の機能が割り当てられていたりする。
自分がPCを使い始めた当初はPC-98だったので、これらのキーはなく【XFER】【NFER】などであったが、DOS/V機を使うようになって標準のJIS配列のこれらのキーを知った。
だがそれらキー本来の意味通りに使いこなしていたという記憶はない。例えば【半角/全角】キーで、これは主にIMEのオンオフに使うのだが、ATOKでは【変換】キーにも同様の機能が割り当てられていたので、【半角/全角】を日本語入力切替として使ってはいなかった。
【変換】キーはかな漢字変換の変換操作に使うものなのであるが、これもIMEの起動キーとして使う以外は、変換操作は【Space】を使うので、変換操作には基本的に使っていない。
【カタカナひらがな(ローマ字)】キーはかな入力の切替に使うが、かな入力を使わないので、そのキーを役立てたことがなく、むしろ誤打鍵して勝手にかな入力、カナロックに切り替わってしまう厄介なキーになっていた。
【無変換】は、実はその機能を一言で示すことが出来ないほど、役割をよく知らず、使ってもいなかった。実際にはそれを押下すると英字固定入力モードになる。IMEオンのまま、英字入力モードになる。そういう機能が割り当てられている。
こうしてみると、JIS配列の特有キーは、既に自分としては無くても困るものではない。【半角/全角】に割り当てられているIMEのオンオフも、最近ではUS配列と共通に【Ctrl】+【Space】を使うので、そのキーである必要性がなくなっている。JIS配列を使うときも、JIS配列特有のキーを使うことはないのである。
特有キーが必要ないということになれば、少なくとも自分にとってJIS配列はJISかな入力を行うための配列というだけの意味になってしまっている。ローマ字入力や、その他アルファベットを元にする入力方式だけ使うなら、US配列を使った方がその他の利点が多いということにもなるのである。