OpenTTD 4096*4096 3回目
OpenTTD 14.1の環境で開始する。前回と異なるのは、高層ビルが出現するJapanSetのBuildingのNewGRFに戻すこと、新幹線車両も郵便輸送がきちんと使えるJapanSetの車両を使うように設定すること… 続きを読む »
OpenTTD 14.1の環境で開始する。前回と異なるのは、高層ビルが出現するJapanSetのBuildingのNewGRFに戻すこと、新幹線車両も郵便輸送がきちんと使えるJapanSetの車両を使うように設定すること… 続きを読む »
OpenTTD 14正式版待機の状態、RC-3からスタートする2回目の4096*4096マップ。だがすぐに14正式版がリリースされて、その環境に移行。今回は新たにJP+シリーズのNewGRFを多く導入して、前回とは少し違… 続きを読む »
OpenTTDは間もなく14がリリースされるかというところ。ただし今現在は、収録しているライブラリのセキュリティの問題でリリースが遅延しているらしい。14に備えてRC版で新機能などを試し、正式リリース後も少し試して本番の… 続きを読む »
前回256×4096のサイズで450年遊び、もっと大きなのに挑戦してみるかと思い立ったので、この際、思い切って最大マップサイズの4096×4096という縦横最大サイズにしてみることにした。もちろん、こんなサイズになれば全… 続きを読む »
7月から書きためているけれど、投稿しないうちに8月も末になってしまった。思えばWordPressも6.3になってから、この投稿が実質初めてなのかもしれない。 動画の録音レベル XPERIAはどの機種もそうみたいだが、動画… 続きを読む »
マップの初期設定方針 命名の規則的なもの 開発コンセプト 今回のマップの個別の開発方針 1920年 約70万人。初期の借入金2200万円。何故か最初はすぐに急激に人口が増えて80万人くらいに達する。今回のマップは256×… 続きを読む »
前のマップで500年遊んだので、ここから再び、新しいマップを開始する。設定上の違いは、1会社当たりの列車数上限を初期値500ではなく1000にしたこと。4096×256も候補にしたが、さすがにそれ以上は大きすぎて1000… 続きを読む »
OpenTTDで前のマップの開発がだいたい290年くらいで概ねもう開発の余地もなくなってきたので、倍の幅を持つ長大マップでやってみる。 基本的には概ね前回マップの方針を継続して開発を続ける。それ以外の方針は以下のようなも… 続きを読む »
再び新たに、OpenTTD 13ベースで作成した長大マップで遊ぶ。今度は右上がり方向に長い、4096×64マップ第二弾である。最初に決めておくルール等はだいたい、次のようなものとする。 思い付いたルールはこのくらいだが、… 続きを読む »
OpenTTDの64×4096マップでの開発を1930年からずっと続けて、今2120年を過ぎたところであるが、本線延伸を南進している最中に、だいぶ迂回しなければ先へ進めない都市に当たった。アイキャッチ画像のような都市の状… 続きを読む »