HHKBを使い始めたのは15年かそこら、だいぶ前になる。初のUS配列でもあり、最初は中々慣れずに違和感はあった。それでも、US配列を使えるようになりたいという気持ちがあったし、アルファベットの配列は同じで和文入力には基本的に問題がなかったので、使っているうちにHHKBの配列、US配列も同時に使えるようになった。
違和感があったのは、やはり独立したカーソルキーがないことである。HHKBのカーソル操作は、右手小指で操作するFnキーとの組み合わせである。
独立したファンクションキーが無いのも、最初はやはり慣れなかったが、ファンクションキーについては使用頻度はそんなに多くなかった。
IME(ATOK)での後変換も、既にその頃にはファンクションキーではなくCtrlとIとかOとかの組み合わせで行うようにしていたので、特に問題もなかったのである。
慣れないうちはFnキーのための小指の負担もあったものだが、このキーボードでの操作はそういうものだと思って、次第に慣れていった。
他のキーボードも併用していたので、BSキーの位置の違いなども違和感はあった。
結局そういう違いは少なくないので、標準的なUS配列のキーボードを使いたいと思い、その後はRealforceなどに移行することにもつながった。
従って、HHKBを使いこなすには、そういう特殊性をある程度受け入れる気持ちがなければならないのである。
とは言いつつも、それなりに一定期間はメインのキーボードとして使っていたので、基本的な操作は全てできるようになり、2台目を無刻印で購入した最近でも、そのキー操作自体は何も戸惑うことなく使うことができている。
1台目のHHKB、HHKB Pro2を一定期間使った後、別の標準的なキーボードに乗り換えた理由としては、配列の特殊性もあるし、カーソルキーなど独立したキーがないことでの不便さもあったのだが、打鍵感が想定していたよりも堅固で、軽く打鍵できるという感じではなかったこともある。これは個体差なのかそういうものなのか、経年劣化でスイッチ部分の錆びなどがあるのかわからないが、結局はその後茶軸やRealforceの打鍵感のほうが気に入ってしまったので、以来ずっと、今もメインはHHKBではなくRealforceのほうなのである。
HHKBのために言えば、2台目のHybrid Type-Sでの打鍵感は1台目と異なり、静音軸で静かであるということもあるが、打鍵感もずっと柔らかく、これならHHKBの打鍵感がずっと良いという人が多いのも頷けるのである。