PCの使い方変遷

投稿者: | 2019-03-16

Windows3.1の終わり頃に、ワープロ専用機からPCに乗り換えた自分は、当初はワープロが主で、そのほかに表計算やDBなども使って、PCによる事務的な、OA的な処理がワープロ専用機を使うのとこれほどまでに違うのかということに感心しながら使った。
やがてテキストエディタを使うようになって、文書などの原稿やただ今で言うブログみたいな随想的な文章を書くのにずっとそればかり使っていた。WZ EDITORはもうその頃の出会いである。Vectorのオンラインソフトのパックを書店で購入して各種のソフトを使い試したのもこの頃からである。
やがてインターネットの環境になると、そういうオフィスソフトの使用率は減り、ブラウザやメールソフトなどを使うようになる。オンラインソフトはアップデートができることを楽しみ、エディタでの文章書きも続けている。そのうちにMSのFSをするようにもなって、とにかくそういうことに使っている。
次第にブラウザでのWeb閲覧が中心になり、ブログも始めたりしたので、HTML書きやテンプレート作成などエディタの出番が多くなった。
さらには、一眼レフなどカメラで撮影した写真の処理などにも用いることが多くなり、あるいはWalkmanへの音楽の管理なども経て、今はそういう使い方は少なくなった。
SNS中心の時期を経て、今は相変わらずブラウザでのWeb閲覧が中心で、ブログ投稿などの文章書きにテキストエディタを使う。無論その他各種のアプリケーションは使うが、使い方の中心ということでは、Webが中心になっている。
一方の会社の仕事では、以前も今もほとんど変わっていない。オフィスソフトでの文書作成が中心で、そのための原稿作成にはエディタを使う。情報共有などにはブラウザも使うし、メールソフトも使う。そういう具合である。