LibreOffice

投稿者: | 2021-05-30

ワープロ専用機では、ハードと一体になったワープロのアプリケーションしか使うことが出来なかった。PCに乗り換えた当初の目的は、複数のワープロソフトやオフィスアプリケーションを使い比べてみるということでもあった。
当初は一太郎を使うことを中心にして、MS-Officeもインストールして両方を使ってみたりした。表計算はExcel一択かということで、しばらくはそういう構成でPCを使っていた。
その頃ようやくPCが仕事でも普通に使われるようになってきて、会社では一太郎とMS-Officeが共存するという状態になって、そういう状態は今後もずっと続くのだろうと思っていたら、MSがWindowsとのセット販売で国産アプリを締め出したせいで、MSのOfficeが主流になってしまった。
自分もその頃は一太郎を使わずにMSのほうだけ使うようになっていて、自宅においてもそういう環境でMS-Officeは必須ということでしばらくやってきた。
そういうちゃんとしたアプリケーションは、有償の市販ソフトしかないものと思っていたら、何時の頃か無料のOffceアプリとして、OpenOffce.orgが出回るようになった。MS-Officeともある程度の互換性があり、今までのMS一択状態からオープンソースのソフトとしてこの無償のOfficeアプリが一気に、ある程度のシェアを占めるようにもなったので、自分もその頃から使ってみつつ、ある時点では自宅環境ではOpenOffceだけで十分ではないかと思い、それからしばらくは市販のアプリケーションはなしの状態での運用が続いた。
OpenOffceもLibreOfficeが主流になって、性能機能も向上し、基本的にはこれで十分かという段階になってきたが、ワープロソフトはやはりきちんとしたものでなければ色々不都合があると思い直し、その頃に再び一太郎を使うようになった。
一般用の一太郎の製品群ではJustOffceのうちのJuscCalcやJust Focusも使えるので、それから自宅ではそんな構成である。
それでも、たまにWordと互換性のあるアプリケーションも必要になったりするし、GoogleのオンラインのOfficeアプリやMS-Officeのオンラインのを使えたりもするのであるが、やはりローカル環境にインストールされたアプリケーションのほうが便利で高機能な感じがあるので、結局LibreOfficeもインストールしてあって、それを稀に使う。実際普段はほとんど起動することすらないのであるが、複数使えるようになっているのが、まあ多少は便利なのではないか。
率直に言えば、やはりLibreOfficeのWriterはWordには及ばず、もちろん一太郎にも及ばないという気がする。そこはやはり海外産のワープロソフトであるので、和文文書の作成には完全には適していないところがある。
Calcは、それなりに使えるスプレッドシートアプリケーションだと思う。JuscCalcとExcelの親和性には適わないものの、代替アプリケーションとしては立派なレベルになっていると思っている。従って、家庭で使う表計算アプリケーションとしてはこれで十分ではないかと思っている。Excelとの親和性はそんなに高くはないかもしれないが。