Googleフォトへの再アップロード

投稿者: | 2016-06-04

撮影した写真の原本となる画像ファイルは、RAWもJPEGもローカル側に保存してあるが、外付けのHDDなどであるので、PCを起動していつでもすぐに閲覧できるわけでもなく、しかも特定のPC以外で閲覧するのは少し手間がかかる。こういう場合、クラウドというか、ネット上のフォトストレージ、ネット上に作成できるアルバムの形で保存しておくと便利なので、カメラのメーカーが提供しているものなど、そういうサービスを利用している。
Googleのサービスもその一つで、Google Picasaが便利でずっと使っていたが、最近Googleフォトに置き換えられてサービスが停止してしまった。
Googleフォトは当初、Google+の写真共有機能だった。Picasaは正に写真のストレージ用のサービスだったが、Google+はSNSなので、写真の共有機能のほうがメインであるという性格の違いがあり、両サービスが基本的に一緒になってからもずっとPicasa側で利用していた。Google+の側からは、使いにくい面が多々あったのである。Google+の写真共有からGoogleフォトに変わってもまだそういうところがあってPicasaのほうが良かったのだが、サービスが終了するとなるとこっち側からの入口で使わなければならない。
使ってみると、サービスは依然としてフォトストレージ寄りではなく共有機能に依存しているようで、ストレージの機能として見た場合はややシンプルにも思えるが、それでも基本的には不満はないレベルのものにできあがってきていた。何より、かなり高画質なレベルでアップロードしてもストレージの容量制限にカウントされない。こういうサービスはさすがGoogleである。
これまで、どのサービスもストレージの容量には上限があるために、RAWから現像するときにサイズが小さくなるように解像度も制限するなどしてJPEGを作成していたが、それをあまり気にしなくても、つまりもっと高画質の写真でもそのままアップロードして、容量もカウントされないということである。
過去には、Webサービスへのアップロード用としては長辺を800ピクセル、1000ピクセル、1600ピクセルと制限していたが、Googleフォトはそれをしなくても「高画質アップロード」の設定をしておけば自動的に容量がカウントされないレベルに調整されて保存されるということである。
Picasa時代からたくさんアップロードしてきた分があるので全てというわけにはいかないものの、過去に低画質でアップロードしていたものを今日はだいぶ高画質の写真に置き換える、そういう再アップロード作業を行った。
アルバム名の変更や写真の削除、新しいアルバムへの登録など、少し独特の方法もあって難しいところもあったが、まあそれは、仕方がない。