文章を書く環境1

投稿者: | 2017-03-04

キーボードを使って文章を書く方法は、ワープロ専用機で覚えた。
パソコンに移行した当初も、一太郎かWordのワープロソフトでやっていたが、すぐに秀丸やWZなどのテキストエディタを知ったので、それからはエディタがメインの執筆環境になった。
当時は、ワープロソフトは起動も動作も遅く、エディタの軽快さとは比較にならなかった。カスタマイズ性も圧倒的にエディタのほうが優勢で、背景色・文字色などの配色やキー操作、画面構成などが自由にできるエディタのほうが快適なので、今も文章書きにはエディタを使うことが多い。そうして書いた文章は、整形して印刷する段階でワープロソフト側にコピーして使うという方法である。
ところが、パソコンの性能が格段に良くなった今では、ワープロソフトであっても起動や動作が遅いとはあまり感じない。余程の長文でもない限りは、ワープロ側で作業をしても困ることはない。結局、校正をしたり印刷する文書としての仕上げはワープロソフトでなければならないので、むしろ最初から最後までワープロで作業を行った方が効率的とも言える。
一太郎の場合、そういう文書作成のプロセスも考えられていて、テキストエディタの環境を模したエディタフェーズがあるほか、印刷の仕上がりをあまり気にせずに文章入力に適したドラフト編集画面などもあり、これらは画面の表示設定を少しカスタマイズもすることも可能で背景色や文字色などを変更することもできる。
テキストエディタのカスタマイズ性には及ばないとしても、文章を書くために必要な機能が、仕上がりを見据えて網羅されているという点においては、ワープロソフトを使うという選択があっても良い。
Wordの場合は、任意の背景色が設定できないこともないが、印刷結果と共通なので書く環境のカスタマイズとしては使えないが、動作の快適さや編集機能の豊富さという点ではだいたい同じだ。
長文を書くときなど、基本的にはエディタを第一の作業環境として、一通り書き終えた段階でワープロに移行するが、整形しながらの文書を作成する場合はある程度早い段階でワープロに移行しないとならないので、そういう場合はむしろ最初からワープロで作業を行うこともある。
周りはどうかと思ってみてみると、ほとんどの普通の人はテキストエディタなどよく知らないので、文書作成・文章書きには最初からワープロソフトで、それ以外のアプリケーションは使わない。
エディタで書いてワープロに移して、仕上げを行うなんて手間はかけずに、最初から仕上がりを見据えてワープロソフトを使う。
合理的ではあるが、簡易な短文程度の分量のものもあり、テキストファイルとすることで十分である場合も多く、どんな場面においてもその方が最善とは言えない。
結局は、どの方法が一番良いのかを考えてそれに適したアプリケーションを使うべきなのだと思うが、そんなことを考えるくらいなら最初からワープロソフトで良いというのが一般的な考えなのだろう。