R2のテンキー機能

投稿者: | 2019-07-19

ノートPCのキーボードはテンキーレスであって、数字の入力は上段の数字キーに頼ることになるが、たいていテンキー機能もついている。[J][K][L]などに数字が割り当てられていて、NumLockキーでモードを切り替えてから使用する。
大きさの関係で独立テンキーは設けられないものの連続した数値入力には上段数字キーでは入力しにくく、フルキーボードの機能が取り入れられた結果だろうと思う。何かの要因でNumLock状態になり通常の文字入力ができないトラブルも多い。そのせいかNumLockキーはFnキーとの組み合わせでなければ機能しないものもある。
ただ、独立したテンキーと比較すると、使い勝手は良くない。切り替え操作が煩雑だったり段ごとのキーの位置ずれによりブラインドタッチが難しい。
それでも、数値入力が作業の主というのでなければ、十分にテンキーとして機能する。
USBで接続するようなテンキーレスキーボードも、その名のとおりテンキーはない。そもそもテンキーが不要か、スペースの関係でフルキーボードが使えない場合に選ばれるものである。どうしてもテンキー入力をしたいという場合は、別にテンキー専用キーボードを接続して使わなければならない。
REALFORCE R2のテンキーレスには、US配列のものに限るがノートPCと同様のテンキー機能がついている。使い道のないScrollLockのキーがNumLockキーになっていて、このキーで切り替えてテンキー機能を利用できる。
テンキーを使いたいこともある場合には十分に役に立つものであるが、テンキーが不要なのでテンキーレスを選んだ場合にはナンセンスと思われる分もある。実際、JIS配列やその他のテンキーレスキーボードでテンキー機能を備えたものはおそらくほとんどなく、珍しいとは思う。そうであるのに、REALFORCE関連ではテンキー機能については特に話題になっていないのは、あまり注目されない機能であるからなのか。
自分の場合はさほどテンキー利用の機会は多くないこともあり、このテンキー機能で十分間に合いそうであるので、とりあえずこれまで使っていた独立したテンキー(Realforce 23UB)は外して使ってみることにするのである。