US配列を使え

投稿者: | 2019-12-08

日本で普通に入手できるPCのキーボードには、一般的なJIS配列の他にUS配列(英語キーボード、英語配列)もある。アルファベットや数字などの基本的な配列はJISと同じだが、機能キーなどの配列や一部のキー形状の違いもある。US配列でなければ使えないという人もいるくらい一定のシェアがあるものの、選択肢としては少ない。
JISとUS配列の違いは調べてもらえばいくらでも情報があるが、自分としてUS配列の利点と思うのは、Enterキーが近い、終始の括弧のキーが横に並んでいる、ShiftやSpaceキーが大きい、見た目にスマート、何だかプロっぽい、詳しい人が好んで良く使っているなどである。
Enterキーに関しては、JISより1キー分ホームポジションに近いので打鍵しやすい。キーの形状も横長でJISのように2段分の大きさではなく、見た目格好も良い。ホームに近いのでJISのように大きくなくてもそこをミスタイプすることはないのである。
また、見た目にスマートとは、そのEnterキーの形状もあるが、変換キーなどJIS特有キーもなくまた右側1列が少ないはずで、キー数がJISより少ないということがまずある。かな文字の刻印もないのですっきりとした見た目になっている。
他に一般的に言われているのは、1列少ない分でホームポジションがキーボードの中心に来ているのでバランスが良いという点もある。
他にも細かい点を探せば、終始括弧キーの他にもJISと異なる記号配列が合理的になっているような部分もある。シングル・ダブルの引用符やコロン・セミコロンがShift切替の同じキーだったり、アットマークも数字2のキーのShiftで打鍵しやすいとか、プラスマイナスイコールも入力しやすいなどもある。
JIS特有のキーを使っている場合には、US配列には一方でデメリットもある。たとえばIMEのオンオフが単一キーではできずにAltと`キーの組み合わせを使ったり割り当てなければならなかったりする。かな入力をする人は1列少ない分でかなの配列の一部が変わってしまうということもある。
日本のWindowsはJIS配列が基本になっているので、US配列を使う場合はその切替作業をしなければならないということもあるが、これは最初の一度だけである。
それよりも、US配列のキーボード自体の選択肢が少ないのもデメリットで、つまりそれは使用する人が少なく、国内で発売されるPCのキーボードやユーザのほとんどがJIS配列のユーザなので、周りに仲間が居ないということもデメリットになる。たまに違うPCを使うときにはそのJIS配列を使わなければならない。
US配列はどういう人に向いているかというと、少なくともかな入力をしない人、ローマ字入力しかしない人なら全てUS配列で問題ない。
自分ももう10年以上US配列を使っているが、JIS配列でないことで困ったことは一度も無いのである。
US配列のキーボードは日本で購入する場合の選択肢としてはJISより少ないが、あえて購入するような高価なキーボードではたいていUS配列も揃えられていたりする。一部のPCでは購入時のカスタマイズでUS配列が選べたりもするので、US配列のメリットを魅力に感じられるならば、次にそういう選択をして良い。