固形石鹼の使い方

投稿者: | 2020-09-21

最近ずっと、ボディソープやハンドソープ、シェービングジェルに代えて固形石鹼を使っている。浴室と洗面場所にそれぞれ固形石鹼を置いて、適当に使い分けている。
手洗いなどの時はそのまま手で適当な量を溶かして使うこともあるが、泡立てネットの類で十分に泡立ててから使うことが多い。石鹼は泡成分で洗浄するのだというので、そうしている。
牛乳石鹼の赤箱と青箱、シャボン玉石鹸を併用していて、基本的には牛乳石鹼の2種類を適当に使い分け、それとの比較のためだったりあえて香料などを使いたくないとき、さらには単なる気分での使い分けでシャボン玉石鹸も使うことがある。
バスサイズと通常サイズがあるが、これも適当である。バスサイズの方が大きく確かに身体を洗うときなどのために浴室で使うのには良いサイズかもしれないが、手洗いなど二は少し大きすぎる気もしなくもないので、通常サイズので良いのではないか。
それぞれ、小さくなったら、新しい石鹼を出してくるが、同じ種類の石鹼を使い始めるのと同時に古く小さくなった方の石鹼を塗らしてある程度溶かし、それを新しい石鹼の方に押しつけて貼り付け、一体化して使い、古い部分がいずれすり減って無くなるのを待つのである。
正しい方法なのかわからないし、子供の頃から家でそういう使い方をしていたわけでもない。小さくなった石鹼は新しい石鹼と同じ箱に置いて限界まで使ってだいたい捨てていたように思う。当時からもらい物の石鹼ばかり使っていたので毎回種類の異なる石鹼出会って、貼り付けて使うという発想はあまりなかったが、自分の記憶の中でそういう使い方があるということを思い出したので、やはり一体化させて使ったこともあるのだろう。