自宅でインターネットをするようになって、宅内でLANを構築してからも長いが、PCなど基本的には有線接続にしている。少なくとも主PCはそれである。
通信が安定してセキュリティも高いという以上の理由はない。デメリットとされる取り回しというか、機器の配置の自由度が低いという点は、決まった場所でしか使わないので基本的には問題ない。
当初のPCは有線LANのポートはあったが、無線子機は内蔵されていなかったので、無線LANにするためにはPCカードやUSBなどの子機を別に買って設定しなければならなかった。初期の機器は親機との相性などもあったし、PCへのドライバのインストールなどもそれなりの作業が必要だったりしてとにかく面倒だった。子機が内蔵されるようになってもそういう相性的な問題だとか規格の違いの問題だとか色々あって、無線LANでの接続はそれなりにハードルが高かったのである。
自分の所では親機と遠い部屋で使う別のPCでは接続環境もさほど良くなく、中々繋がらなかったり、繋がっては切断されというような状況で満足に使えなかった。しかし親機からその部屋までの配線も困難で、中継機を試したりもしたが、Atermのイーサネットコンバーター子機にしてから一気に環境が改善された。イサコンからは有線接続であって、それ以降数回親機子機を変更しているが今でもそれは変わっていない。
ただ、それまでにPCも新しくなり、内蔵子機の性能も向上して最新の規格に対応するなど変わってきたことで、イサコンを介さなくても直接親機の電波を受けられるようになったりもしている。そういう使い方も最近は安定して、繋がらなくなるということもほとんどない。