AOURで「関西電力」

投稿者: | 2022-05-15
電力

関西電力という単語を入力する場合、ローマ字入力とAOURとでどれだけ違うのか。

まずは、ローマ字入力の場合。
「関西電力」は「か・ん・さ・い・で・ん・りょ・く」とかなで入力して変換操作をする。ローマ字入力を普通にしている人なら、何をそんなに当たり前な、と思うかも知れないが、AOURの場合との違いはもうここにあるからである。
つまり、か、ん、さ、い……、と順によみの仮名を入力していく必要がある。
「か」を入力するためには、子音の[k]に続けて母音の[a]を打鍵する必要がある。この二つを入力して、「か」が出力される仕組みである。
次の「ん」は[n]又は[n][n]である。明示的に「ん」を入力する場合は[n][n]とするが、次の「さ」と連なることはないので、単打の[n]でも「ん」が入力される。
「さ」は[s][a]、「い」は母音なので[i]のみ。「で」は[d][e]、「りょ」は拗音を含むので途中に[y]を挟んで[r][y][o]となる。最後の「く」は[k][u]である。

このような要領で、「かんさいでんりょく」は[kansaidenryoku]と入力することでこの読みが表示されるという仕組みである。打鍵数はこの最短の入力で14打鍵である。

一方のAOURにおいては、「関西電力」「かんさいでんりょく」は「かん・さい・でん・りょく」の4音節に分けるだけである。この4音節それぞれに入力の割り当てがある。
これは、「かん」がア段子音に続けて撥音の「ん」がある場合の割り当てで、[i][x]の2打鍵で、これで「かん」の入力ができる。「さい」は二重母音[ai]を含む音節であるので、打鍵としては[;][q]の2打鍵である。
さらに、「でん」はこれもエ段の子音に続けて撥音「ん」がある割り当てで[h][c]という2打鍵で入力ができる。
最後の「りょく」は「りょ・く」と二つに分けることも基本としてはあるが、裏打ち的なルールで「りょく」は「ょく」が続く音節として一つの割り当てを設けているので、[o][l]の2打鍵で入力ができるようになっている。

つまり、AOURにおいては「かんさいでんりょく」は[iz;qhcol]という8打鍵で入力が完了してしまう。これは、ローマ字入力の14打鍵よりももちろん圧倒的に少なく、実際にはJISかな入力よりも打鍵数は少ないのである。

「関西電力」の例は、確かにAOURにおいて特殊な拡張割り当て部分ばかりを含むので、ローマ字入力に比較して毎回これだけの打鍵数削減効果があるというわけではないが、このような特殊な割り当てを含む単語・文章があるのが実際の入力であり、比較したところローマ字入力よりも2割近く打鍵数を減じることができるのである。
打鍵数が少なくて済むということは入力速度の向上と疲労軽減に繋がる。そもそも子音や母音の配列はDvorak配列を基にしているためにローマ字入力とは打鍵するキー自体が異なるが、ブラインドタッチを習得できているくらいのレベルの人ならばそんなに時間がかからずに習得はできるはずだと思っているので、こういう方式の習得により効率の向上は期待できるものの、それなりに習得には時間がかかったりするものでもあるので、万人向けの方式と呼べない部分はある。