EVERNOTEのiGoogleガジェット
オンラインのメモツールEVERNOTEを使っているのだが、ポータルにしているiGoogleから使えたら便利なので、ガジェットを見つけてそれをiGoogleに埋め込んでいる。ところがちょうどこれを書いている今、EVERNO… 続きを読む »
オンラインのメモツールEVERNOTEを使っているのだが、ポータルにしているiGoogleから使えたら便利なので、ガジェットを見つけてそれをiGoogleに埋め込んでいる。ところがちょうどこれを書いている今、EVERNO… 続きを読む »
まだ正式にリリースされていないFirefox 3.5.3がUpdateで更新されているのだが、前回、3.5.2辺りのリリースの時も自分の一つのPCのだけ先行して更新されていた。 Mozilla/5.0 (Windows;… 続きを読む »
同様にHHKBでも撮影。
AOUR配列での打鍵動画を撮影。
何か感覚が合わない。移転しようと思って数日試したがやはりダメだ。
はてなダイアリーの記法の関係で、勝手に が挿入されるのは困ったものである。それならも勝手に挿入して欲しいものなのだが。止める方法もあるようなのだが、どうもイマイチ……。生成されるソース見て愕然。
Ctrlキーの位置。これは自分は、Aの横でなくてはならない。多分、PC-98を使っていたときに慣れて、DOS/V機に移行しても読み替えでずっとAの横の位置にして使ってきたからである。もうこれだけは、Aの横でないとダメだ。… 続きを読む »
どこかで同様のことを書いたような気がするが。色々使ってみた結果、概ねこういうようなキーボードが自分の好みである。 まずは、テンキーレスであること。選択肢も多く、最も一般的なフルキーボードも良いのだが、どうにもテンキーがあ… 続きを読む »
テキストエディタも似たような傾向があるのだけれど、高機能(高信頼?)なキーボードについても、プログラマなどの職業向けの人の物というイメージがある。実際、自分も少々そう思っているところがあるが、自分はプログラミングもしない… 続きを読む »
会社ではノートPCで、普通に日本語配列である。自宅での英語配列との違いはあるが、それはそれであると割り切っているので、特に混乱が生じて困るようなことはない。配列的にはそうであるけれど、やはりノートPCのパンタグラフ機構の… 続きを読む »