特に何がどうというのでもない
ブログでも何でも、やり始めたりシステムを変更したりすると、しばらくはその小さなブームのようなものがあって、しばらくはそれに集中したりするもの。 今回も、特に何というのは無いのだが、何か記事を書かなければならないようなきも… 続きを読む »
ブログでも何でも、やり始めたりシステムを変更したりすると、しばらくはその小さなブームのようなものがあって、しばらくはそれに集中したりするもの。 今回も、特に何というのは無いのだが、何か記事を書かなければならないようなきも… 続きを読む »
Twitterとの連携はあって良いが、まとめツイートは特に要らないなと思うようになり、かなり面倒くさい作業だったが多分全部削除した。 Twitterのログとしてなら、Twitterから取得することができるようになっている… 続きを読む »
超シンプルというデザインテンプレートを元に、それのCSSに手を加えて、文字サイズや配色を変えてみた。 結果、自分としてこれで問題ないレベルのデザインにすることができたので当面これでいくことにしようかと思う。 基本的にはC… 続きを読む »
だいたいどんなブログサービスでも、デザインのテンプレートはいくつか用意されている。かつて使っていたMTなどはデフォルトのものしか無かったので自分でかなり自由にカスタマイズ……いや、ほとんど自分でゼロから全てのテンプレート… 続きを読む »
Twitter連携については記事がダブったか……。まあ良い。 ひとまず、このような投稿記事をツイートするほうの機能だけ使うようにして、まとめ記事の投稿については機能をオフにすることにした。 短文ならTwitterのツイー… 続きを読む »
このさくらのブログにもTwitter連係機能があって、ブログ記事タイトルを自動的にツイートしてくれる他、連携したアカウントのその日一日のツイートをまとめて午前零時過ぎにブログ記事を自動投稿してくれる。 それは良いのだが、… 続きを読む »
はてなダイアリーで重宝していた機能同様、さくらのブログにもTwitterとの連携機能がある。 ブログに記事を投稿するタイミングでTwitterにその記事タイトルを自動ツイートしてくれたり、あるいはその日1日のツイートのま… 続きを読む »
ブログはだいぶ前から色々やってみている。 レンタルサーバにMTをインストールしてテンプレートをカスタマイズして好きなようにもやったし、各種のブログサービスを利用してそこに記事を投稿したりもした。 ここに移転するまでははて… 続きを読む »
どのようにどう書いたらどうなるのか、しばらくは実験的にやってみるこのブログ。 http://www.mpuni.co.jp/products/ballpoint_pens/ballpoint/jetstream_prim… 続きを読む »
Mozilla Firefoxには様々なプラグインが登録されていたが、ほとんどがブラウザのプラグインとしては必要が無いものなのではないかと思い、FlashとJAVA以外の全てを削除してみた。 今のところ、特に影響は無いよ… 続きを読む »