ワープロへの作業移行時点

投稿者: | 2016-02-27

文章が中心の文書を作成するとき、自分はだいたいエディタでその本文を書いて、ある段階でワープロ側にコピーして流し込んで、以後ワープロで文書としての整形作業を続ける。
作成したテキストファイルをワープロ側で開くというやり方はほとんどしない。ワープロなどは関連づけから起動することがほとんどであるので、開くダイアログ自体をあまり使わないし、そのダイアログからだと目的のテキストファイルの在処に到達するのが少し面倒だからである。
エディタでの原稿書きは完全に書き上げてしまわないうちにワープロ側に移行することが多い。順を追って作業するのが一番なのだが、それを待っていると文書全体のイメージがつかめないので、8割程度まで書いたところであとはワープロへ移行するのである。
実際これは非効率で、書く環境としてはエディタのほうを選んでいるわけだから、ワープロ側で書く作業をすると最上の快適さは失われる。ただ、最終形態・完成形をイメージしながら作業をしないと、エディタでのシンプルな表示状態のみではどうも不十分であると感じるし、作業時間が長時間に及ぶ場合は特に見映えを変えることで気分転換をする意味もある。
きっと、こういう一連の文書作成作業のフローを元に考えられたのが一太郎の「フェーズ」という概念で、エディタフェーズでただ原稿書きをしてから、アウトラインを整え、基本編集フェーズでワープロとしての文書作成を行ってもらうという感じだ。Wordもモードの切り替えはあるが、ここまで考えられてはいない。
すなわち、エディタ水準の高度な物書き環境にこだわらないというのであれば、一太郎があれば原稿書きから文書作成、印刷など出力までの全ての作業が完結するのだから、そういう意味で文書作成も原稿書きも皆ワープロで、という考えはさほど間違ってはいない。
ワープロ側にコピーしてしまった後は、最新のものがワープロ側になるが、コピー元のテキストファイルをその後どうしたら良いかということも少し問題だ。
自分はそういう元原稿のテキストファイルも保存しておくことが多いが、おそらくこれは無駄なことではないか。まず、あくまでそれは元原稿であるから、最新の状態、完成形態ではない。それが、後に完成形態となるワープロ文書ファイルとどっちが最新の本文部分なのかが不明確になる。テキストファイルとワープロ文書ファイルがリンクしているわけでもないので、両方管理するのはあまり意味がない。ただし、バックアップとしての意義はある。
これに関連して、完成した文書ファイルはワープロ文書としてだけ保存しておくことで十分なのか、テキストファイルとしても保存しておくべきかということも時々悩む。
ワープロ文書として保存しておく利点は、最終的な完成形態を保存することであるから、それは意味のあることなのだが、長期的に保管して何十年か後にもそれが開ける状態であるかということになると、多少の不安もある。テキストファイルなら、そういう心配はほとんどない。PDF/Aなどの形式もあるが、同じ内容を各種の形式で保管しておくのは、数が増えてくると手間がかかるので、結局たいていは何れかの形式のみで保存しておくということになる。とりあえずは、そのやり方だ。
そういうことを考えて、重要度によるところではあるので、特に元原稿は要らないと思った時点で捨てるようにしている。ブログの原稿などは書いて投稿してしまえばブログのシステム側で保管されることになるし、このさくらのブログなどちゃんとした管理状態で内容が失われるということはあまり考えなくても良いので、元原稿はほとんど必要がないということになる。
さて、今回のこの記事も、これを書いている時点は原稿用紙約5枚分となった。一つの記事の分量としてはこのくらいが適当なのか。