書く環境

投稿者: | 2015-02-21

23インチの液晶モニターに外付けキーボードはASCII配列のRealforce。まずこれだけで、何かを入力する、文章を書く環境としては贅沢な部類であると言えると思う。日本語入力は最新のATOKで、入力配列も完全にカスタマイズ。ソフトウエアとしてはテキストエディタがWZ EDITORと秀丸、ワープロソフトとして最新の一太郎。
多分、これだけ揃っていたらもう何の迷いもなく名文や名作ばかりが生まれてきそうなものなのだが、当然にそんなことはない。
自分の環境はとりあえずそんな感じなのである。環境だけはそれなりに整っている。道具にだけ頼って肝心の結果が伴わない、よくある流れである。
結局は自己満足であるが、何かを書くという環境はそのくらいあっても良いのではないか。何かこういう風にしたいと思ったときにいつでもそれができるという環境である。読み上げや文書校正が必要なら一太郎で、縦書き環境ならWZで、というような具合である。
従って、使い分けはせいぜいその程度だ。最終的にどうしたいからこのソフトウエアが適しているとかいないとか、そういう基準で選択している。
たとえばこの記事原稿は、WZで書いている。書き上げてから、これを入力のフォームに貼り付けるのである。
本当は、きちんと詠太で読み上げたり文章の校正だってさせたほうが良いに違いないが、まあ、そこまでは良いだろうというそれは自分の判断である。
たいていの場合は、結局どういう環境からスタートさせても良いということになるので、要するに気分次第で何を使うかを決めているというところと言われても仕方がない。
そもそも、テキストエディタは文章執筆のプロの人たちが原稿を書くのに使っているということで自分も使ってみようという気になったものだ。
まだパソコンを使い始める前からテキストエディタという言葉は聞いたことがあって、文字の編集に優れた機能を有するものだということであった。その後、どういうものかが具体的にもわかってきて、標準的に使うようになった。
一時期は、ワープロソフトに代えてテキストエディタばかりを使うようにもなって、そういう時期がしばらく続いたが、ワープロで作るものはそれはそれで必要であるので、状況に応じて使い分けるようなスタイルに戻ってきたのが最近である。
エディタの環境は、多分文章を書くのに都合が良いようなスタイルにしている。これで長文で何時間も作業をしても少しも疲れないというほど凄いものには至っていないが、それでも快適に書ける環境ができていることは間違いない。
エディタの入力画面はシンプルで、行間罫線は点線で表示させていて、要は罫線入りのノートのような感じである。ノートに雑文をだらだらと書いていくような感覚で、そこに文章原稿を入力するのである。かつてのワープロ専用機のような、シンプルさが妙に気に入っているのだ。
結局そういう単純な環境こそが原稿を書くのには都合が良いと思って考えてみると、一太郎のドラフト編集モードもそういうところに近く、これもまたかつてのワープロ専用機の入力画面のコンセプトに近い。文書、文章の内容によってはWZ EDITORと使い分けてそれを使うことも多くなった。
これ以上のもっと良い環境もあるのかもしれないが、自分としてはこれで良いので、今後OSやパソコンの環境が変わるとしても今のこういう環境は最低維持したいと考えている。