英語キーボード用等のATOKキー定義カスタマイズ

投稿者: | 2012-01-22

http://d.hatena.ne.jp/algochem223/20091125/1259157873
英語キーボードでのATOKキー定義

過去にもこんな記事を書いているが、現在の状況で再整理してみる。

英語キーボード環境でのカスタマイズの必要性

英語キーボード(ASCIIキーボード)では、[変換][無変換][半角/全角]等のJISキーボード特有のキーが無く、ATOKのキー定義はJISキーボード前提なので、これらキーに割り当てられている機能(コマンド)については他のキー操作で行うようにする必要がある。
基本的に、ASCIIキーボードでもATOKによる日本語入力は問題なくできるので、デフォルト状態でも問題はないが、よく使う機能を使いやすいキーに割り当てることで効率が良くなる。

カスタマイズの方針

ATOKのキー定義は、ATOKプロパティの「キー・ローマ字・色」タブの「キーカスタマイズ」で行う。ベースとするのはATOKのデフォルトのスタイル。競合しない限り標準の設定はそのままにして、新たに定義を加えることにする。
[変換][無変換]を使うコマンドは多いが、使わないコマンドについては無理に新たなキー定義を考える必要は無いため、使用頻度の高い物に限定する。また、これらキーを使うコマンドであっても最初から代替キーが用意されていて、それで問題ない場合もそのままにする。

また、一部は、ASCIIキーボードに限らず、デフォルトのキー定義で使いづらいと感じるものの改善も行ってみる。

IMEの起動

日本語入力のオンオフキー。これは、ASCIIキーボードでは半角/全角に相当する操作として、自動的に[Alt]+[`]が割り当てられている。だが、このキー位置では比較的頻繁に切り替えを行う操作なので不便である。そこで、自分は[Ctrl]+[Space]に割り当てる。自分の場合は[Ctrl]は右手小指、[A]の横にしているので、特に操作しやすい。
なお、この[Ctrl]+[Space]は、Ubuntu等の他のOSでも日本語入力起動キーとされているものがあるようだ。

後変換

半角やカタカナなどの後変換キーは、JISキーボードでは[F6]~[F10]のほか、[Ctrl]+[U]、[I]、[O]、[P]、[@]に割り当てられている。自分は、後変換は[Ctrl]キーとの組み合わせの定義のほうを使う。[Ctrl]キーとの組み合わせはホームポジションから動かさずにコマンドを実行できる
HHKBなどのキーボードは独立したファンクションキー[F1]~[F12]が無く、ファンクションキーに単独で割り当てられているコマンドが使いづらいため、[Ctrl]との組み合わせのほうが都合が良いということもある。

ところで、後変換においての[Ctrl]との組み合わせは、ASCIIキーボードでは[@]の位置が数字キーの[2]であって、[U]、[I]、[O]、[P]と離れてしまっている。そこで、JISキーボードの[@]の位置にある[を使い、[Ctrl]+[とする。ただし、このキー定義は全文字削除コマンドに既に割り当てられていたため、この定義は削除する。削除しても、全文字削除は[Delete]で代替できるので問題ない。

各辞書セット変換

[F2]~[F5]にはそれぞれ辞書セット変換が割り当てられているが、ASCIIキーボードに限らず、ファンクションキー操作はホームポジションから離れるので少し使いづらい。そもそもファンクションキーの無いHHKBでもまたこの割当は使いづらい。
そこで、これらの各辞書セット変換を[Ctrl]+[2]、[3]、[4]、[5]に割り当てる。
この定義は、Mac版のATOKでは標準かもしれない。

単語登録

各辞書セット変換のコマンドと同様の理由で、単語登録の[Ctrl]+[F7]も、[Ctrl]+[7]にも割り当てる。

再変換

確定文字の再変換を行う[Shift]+[変換]、のキーも英語キーボードでは無理なので、[Shift]+[Ctrl]+[Space]に割り当ててみた。しかし、自分としてはこのコマンドは使用頻度がそう高くない。確定アンドゥと呼ばれる変換やり直しはよく使うが、これは[Ctrl]+[BackSpace]なので、ASCIIキーボードでも使いづらくないのだ。

前候補

変換操作中、[Space]キーで順次、次候補をフォーカスするが、前の候補を選択したい時は前候補へ戻る操作が必要になる。ATOK標準ではこれは[↑]あるいは[Ctrl]+[↑]に割り当てられている。すなわちASCIIキーボードでもそのまま使えるが、どうせならこの操作もホームポジションからなるべく指を動かさずに行いたい。
そこで、ダイヤモンドカーソルでの[↑]操作である[Ctrl]+[E]に割り当てる。

前後の候補群表示

変換操作中の候補表示で前後のページを表示する操作は、[変換]と[Shift]+[変換]に割り当てられており、これはASCIIキーボードでは実現できない。次候補操作と前候補操作で繰るのは手間が多く、この機能もASCIIキーボードで実現させたい。
そこで、このコマンドは[Ctrl]+[D](次候補群)、[Ctrl]+[S](前候補群)に割り当てた。これは前候補同様にダイヤモンドカーソルの[→][←]操作に相当し、イメージしやすいと考えたためである。

今定義を変更したり追加したりしているのは以上であるが、今後も使用する機能に不都合な割当があったりした場合はカスタマイズを行う。
しかし今後、これらのキーにATOKの新機能が割り当てられると困るのだが……。