日本語は、ひらがなやカタカナ、漢字に加え、アルファベットや数字も入り交じった、世界でも有数の混種文字表記言語である。
そういうのが当たり前になってしまっているので、これも改めて考えることでもないが、たとえば初めてATOKなりのIMEなんかを使って普通に日本語の文章を書きはじめてみると、その様々な文字種の入力方法を習得しなければならないことに気付く。
違うメーカーのケータイ機種に変更した時に、メールを入力するのに数字やアルファベットへの切替方法が前機種と違い、最初のうちはたいてい苦労したりもするものだ。
さて、そうしてもうATOKでは無意識に近い操作でそれぞれの文字種の文字を入力しているが、自分の場合どうやって入力しているのかを思い出してみる。
ひらがなやカタカナ
たいてい、ひらがな語やカタカナ語は打鍵後に変換して確定する。漢字と同じだ。モードを固定入力にしてひらがなやカタカナを入力することはしない。
変換キーでは通常漢字に変換されてしまうような語をあえてひらがなやカタカナにする時には後変換を使う。
漢字
漢字は当然に読みを入力し、変換して確定する。それ以外の方法が思いつかない。
アルファベットの単語
「Windows」などの英文字単語は、ATOKをオフにして入力する方法が多分最も多い。先頭が大文字であれば、日本語入力のモードのまま、[Shift]キーを押下しながら1文字目を打鍵し、続けて残りの文字を入力することもある。[Shift]を押下せずにそのまま打鍵してから後変換で確定する事は無いわけではないが頻度は稀だ。
数字
文章中では半角の数字にする事が多いが、これは数字キーをそのまま打鍵して入力し、後変換で半角に確定する方法を最も使う。全角数字とする場合もそのまま打鍵入力して、[Enter]キーで確定させてしまう。
実はテンキーは文章入力中はほとんど使わない。
記号
キーボードから直接入力できる記号は無論そのキーを押下して入力する。半角にする場合は後変換を使うことが多い。数字も英字もそうだが、絶対に半角、絶対に全角という決めはなく両方使い分けるので、半角全角変換の自動変換機能は使わない。
それ以外の記号は、たいてい読みを入力して変換するやり方を採っている。「↑」なら「やじるし」と読みを入力して候補から選ぶなどだ。
こうして書いて整理してみると、その入力方法が果たして一番効率的なのかどうかと疑問を持ち始めたりすることもある。
だがそれによって、より効率の良い入力方法を知ることが出来れば、それはそれで良いのである。
結論は特にない。