AOURで2ヶ月
ローマ字入力の独自配列「AOUR」を使い始めてほぼ2ヶ月経った。入力自体はほぼ支障なく行えるようになったものの、まだまだミスタイプの頻発であって、通常のQWERTYローマ字入力の速度は全く超えられない。タイプミスは全般的… 続きを読む »
ローマ字入力の独自配列「AOUR」を使い始めてほぼ2ヶ月経った。入力自体はほぼ支障なく行えるようになったものの、まだまだミスタイプの頻発であって、通常のQWERTYローマ字入力の速度は全く超えられない。タイプミスは全般的… 続きを読む »
Windows VistaをプレインストールのHome PremiumからUltimateへとUpgradeしたが、何となくPremiumの初期状態より安定しているという気がするが、単に気のせいだろうか。あるいは前後して… 続きを読む »
予てから考えていたとおり、Windows Anytime Upgradeを利用して、VistaをHome PremiumからUltimateへアップグレードした。USBハブか何かの機器、もしくは指紋認証のリセットの関係か… 続きを読む »
だいたいこれまでも、新しいOSに乗り換えたり使い始めたりしたときは、1冊以上のOSの解説書を購入する。 今回は、とりあえずこれ「Windows Vista 設定・カスタマイズ完全攻略」(技術評論社)。 現時点で発売になっ… 続きを読む »
Mozilla Firefox 2.0.0.2がリリースされた。セキュリティの向上が図られているほか、Windows Vistaとの相性もアップした。自分の環境では、指紋認証のパスワード保存がIEだけでなくFirefox… 続きを読む »
新PCでは最初のセットアップ終了後、ほとんどすぐにHHKBとLogicool VXマウスを接続して使っていたが、たまにこれらデバイスではなく、本体のキーボードとタッチパッドを使ってみようと思い、そうしてみている。結果、正… 続きを読む »
PCを使うようになって以来十数年。日本語入力は、常にATOKである。このたび発売された、Ver.20に相当するATOK2007が、ようやく手元に届いた。直販サイトでの購入だったため、JustSuiteの影響を受けて、予定… 続きを読む »
SonicStage CP 4.3がリリースされた。自分は、Walkmanとの接続のために使っている。 4.3では、Windows Vistaのエレベーション機能に対応したとのことで、起動時に管理者権限の昇格確認が出なく… 続きを読む »
このブログでも採用している、サイドバーのNHK時計の、Windows Vistaサイドバー用のガジェットがリリースされた。 NHK時計(Windows Vista版)、提供開始!! 誰もが見たことがあり、シンプルで、懐か… 続きを読む »
Vistaを使い始めて数日。気になった点などを。まずはエクスプローラ。これが割と頻度高く再起動する。何のタイミングかはわからないが、ほんのちょっとしたことでエラーが発生し、シェルが自動的に再起動しているのが気になった。X… 続きを読む »