ファイラーを使う
だいぶ前から、「あふ」という2画面ファイラーを使っている。昔のDOSの時代のファイラーの流れをくみ、キーボードだけでファイル操作(コピー、移動、その他各種)をすることができるようになっているファイルマネージャーである。一… 続きを読む »
だいぶ前から、「あふ」という2画面ファイラーを使っている。昔のDOSの時代のファイラーの流れをくみ、キーボードだけでファイル操作(コピー、移動、その他各種)をすることができるようになっているファイルマネージャーである。一… 続きを読む »
子供の頃、自宅にあったのを覚えているが、実際には使ったことがないものの一つが電動字消し。太いペン型をしていて、モーターで先端の消しゴムを回転させ、それで字を消すという、アレである。今でもちゃんと製品としてあるようで、製図… 続きを読む »
ブログ書きにはテキストエディタを使っていて、直接フォームには入力しない少数派である。 使い慣れたテキストエディタの環境の方が、書きやすいからというのが一番の理由で、また、エディタで書いておけばローカルに書いた内容が残ると… 続きを読む »
Gmailは、いわゆるWebメールとして、ブラウザから処理をすることも無論できるが、それに加えてPOPによるアクセスもできるようになっていて、SSLが使えるメーラーであれば、それでメールの送受信をすることも可能。送信した… 続きを読む »
バックアップは、これまでこのようなソフトは使わずに、フリーの単純なソフトを使っていたが、Vistaでうまく動作しないので、乗り換えてみたのだ。最初、「True Image」は「Tune Image」かと思ってた。 ヘルプ… 続きを読む »
人気の高いバックアップツール。Windows Vistaにも対応。使っているが、なるほど人気があるのも納得できるバックアップツールであると思った。 ディスクイメージ丸ごとのバックアップは特に優秀である。通常、ドライブやパ… 続きを読む »
前にWindows XP機を購入したときには、USB外付けのFDDが付属していたが、今回導入したVista機には、もう当然のことながらFDDは付属していない。思えば、めっきり、いや、ほぼFDDを使う機会はなくなったと思う… 続きを読む »
ローマ字入力の独自配列「AOUR」を使い始めてほぼ2ヶ月経った。入力自体はほぼ支障なく行えるようになったものの、まだまだミスタイプの頻発であって、通常のQWERTYローマ字入力の速度は全く超えられない。タイプミスは全般的… 続きを読む »
Windows VistaをプレインストールのHome PremiumからUltimateへとUpgradeしたが、何となくPremiumの初期状態より安定しているという気がするが、単に気のせいだろうか。あるいは前後して… 続きを読む »
予てから考えていたとおり、Windows Anytime Upgradeを利用して、VistaをHome PremiumからUltimateへアップグレードした。USBハブか何かの機器、もしくは指紋認証のリセットの関係か… 続きを読む »