連文節変換の欠点

投稿者: | 2020-09-19

ATOKのマニュアルなどには、連文節変換が通常の一般的な方式とされていて、このモードが標準になっている。複数の文節を一気に変換するモードであるが、文脈などを解析して正しい変換を行うようにしているものである。
しかしながら、これも全て正しい変換をするとは限らない。連文節変換で誤変換があってそれが最初の文節なら変換キーを押下した段階で注目文節になっているので、そのまま変換キーを何度か押したりして正しい変換にしたら良いのだが、途中の文節だったりすると修正に苦労する。
文節の異動は[Shift]と左右の矢印キーとの組み合わせで、これで注目文節を移動するか、最初の注目文節から[Ctrl]+[N]などの操作で順に確定させていくかのどちらかの操作を行わなければならない。
だが、まずこのような方法はあまり知られていないようで、使われない傾向にもあるらしい。実は自分も注目文節の移動の操作は知っていても、一旦全部確定させてしまってから誤変換箇所にカーソルキーなどで戻りその部分を削除して修正するという効率の悪い操作をしてしまったりすることが多い。打鍵により再度入力する作業自体が苦にならないからであるが、これが逆に効率を悪くしているのかも知れない。
このところ、確定のためのEnterキーを押下する回数を減らすために、なるべくこまめな変換操作はやめて自動変換や句読点変換などに頼るようにしていたりしているが、今後はこれに加えてなるべく文節移動ももっと使うようにしてみたいものだ。