電卓」カテゴリーアーカイブ

電卓の安心感

投稿者: | 2019-04-20

気に入った物、使い込んだ物などが手元にあると安心感がある。 他人と繋がるスマホなんかもそれに当たるのかもしれないが、自分の場合は例えば万年筆がそれの一つである。外出時にスーツのポケットや鞄の中にあると、必要になったときに… 続きを読む »

定数計算時のM±に注意

投稿者: | 2019-04-18

電卓の「M+」や「M-」は、表示されている数値に「=」操作をした後に結果数値をメモリーに加えるようだ。通常は問題にならないが、定数計算状態の場合は注意が要る。 たとえば、8÷2と6÷2の合計をメモリーに加えたいとする。 … 続きを読む »

電卓の桁数

投稿者: | 2019-04-14

個人用の電卓で計算できる桁数は、かつてはせいぜい8桁程度のものであった。それが10桁に増え、今は12桁が主流である。14桁、16桁の製品も少ないながらあるようだ。 桁数が増えると計算能力が必要なので、簡易な電卓では桁数は… 続きを読む »

電卓の大きさ

投稿者: | 2019-04-14

一般的な事務用電卓は機能が同じでも大きさが異なる物がある。機能から選んだ場合はどれを選ぶか迷うことになる。 最も小さな物は手帳型などと呼ばれるもので、大きさは名詞より一回り大きいくらいもので、手のひら大よりも小さいか概ね… 続きを読む »

CASIO化

投稿者: | 2019-04-13

以前からデジタル腕時計、電波時計、電子辞書など、CASIO社の製品は幾つも使っているが、最近では自宅や会社で使う電卓もほぼ全てCASIO社製のものにしつつある。 以前は、電卓は特にメーカーを気にして選ぶことはなかった。学… 続きを読む »

電卓は文具

投稿者: | 2019-04-13

電卓は基本的には電気屋で売られているのでずっと電化製品であると思っていたが、電力を使う文具であると言って良い。ついでに言うと電子辞書も電力を使う書籍である。 確かに昔の電卓は小さな手帳型もACアダプタを接続してコンセント… 続きを読む »

セレクタースイッチ

投稿者: | 2019-03-30

電卓も一定以上のレベルのものになると二つのセレクタースイッチが付いている。 一つはラウンドセレクターで、四捨五入するか切り捨て切り上げにするかを選べるもの。もう一つは小数点セレクターで、少数第何位でラウンドセレクターの動… 続きを読む »

良い電卓

投稿者: | 2019-03-30

多くの人はパソコンのキーボードには拘らない。入力さえできれば良いという。さほど大量に文字入力をするわけでもない。そもそもノートPCの場合はキーボードは本体のものを使うのが基本だし、デスクトップ型にもキーボードは付属してい… 続きを読む »

電卓能力

投稿者: | 2019-03-23

電卓検定を受けたことがあるような商業系の学生は、その後仕事に就いても高速な打鍵をして電卓を使う。自分も文具としての電卓は好きで何台も持っているが、特別電卓を使う能力が高いというわけではない。さすがに1本指打鍵ではないが、… 続きを読む »

実務電卓のキー

投稿者: | 2019-01-29

CASIOのJS-20DBとSHARPのEL-N942を所有している。機能の差はメーカー間の差であるが、ハード部分としてキーの違いもある。 使ってみて感じるのはキータッチの明らかな違いである。キータッチをPCのキーボード… 続きを読む »