SSD環境のWindows 7でのチューニング項目メモ
VAIO SAでクアッドSSD環境になったので、SSDに適したチューニングを早速行った。 Trim命令を有効にした(デフォルトでなってた) 自動デフラグを無効にした(RAIDが組まれているとSSDと認識されないらしく、自… 続きを読む »
VAIO SAでクアッドSSD環境になったので、SSDに適したチューニングを早速行った。 Trim命令を有効にした(デフォルトでなってた) 自動デフラグを無効にした(RAIDが組まれているとSSDと認識されないらしく、自… 続きを読む »
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110705_458238.html SAとほぼ同じ基本スペックにして、価格はだいたい5万円高。メディアドックという、一見外付けドライブ… 続きを読む »
VAIO SAは、実はほぼデスクトップ用途なので、ポートリプリケータが便利だろうとあわせて購入。結構な重さがあるんだなあ、と。性能的には思い通りで申し分が無いのだが、よく考えたらポトリはACアダプタが接続されていないと使… 続きを読む »
基本的に外部ディスプレイに接続して使うのだが、HDMI接続も、まあ何とかうまく。HDMIだとやはり音声もHDMIになってしまうようなので、コンパネの設定でHDMIの音声を無効にして対応。多分これで何とかなるだろうと思う。
ようやく納品。乗り換え作業中。負担が軽くなったVistaのメインマシンはもうしばらくサブで使える。
http://japanese.engadget.com/2011/06/27/vaio-z/ 新VAIO Zと言われるモデルはこのような形になるらしい。特徴的なのはパワーメディアドック。GPUと光学ドライブが外付けにな… 続きを読む »
新PCにはHDMI出力があり、既にモニタにもHDMI入力端子があるために、HDMIケーブルによる接続が可能である。HDMIには音声信号も送信できるから、モニタのスピーカで音声を出力するためにはケーブルがHDMIだけで済み… 続きを読む »
Windows Vistaもそうだったが、Windows 7も、サポートの期間が出来るだけ長いものという視点で選ぶと、Business/Professionalエディションしかない。コンシューマ向けのHome Premi… 続きを読む »
今まで、ノートPCは画面を閉じてしまえば自動的にスタンバイモードになるような感じであったので、外付けモニターオンリー、外付けキーボード環境で使っている自分であっても、あえて画面を開いたまま使っていたが、考えてみれば電源管… 続きを読む »
http://121ware.com/product/atermstation/info/2011/info0617.htmlAtermWL300NE-AGのアップデート。WR8700との組み合わせが好調なので、自分は別… 続きを読む »