ネットでパソコンを買う
少し前までは、ネットでパソコンを買うという事など思いも寄らなかった。高額な物をネットで買う不安というのがまずあったが、それより、着荷するまでの期間が待ち遠しいという部分もあった。だいたい、それまでPCを買うのは必要に迫ら… 続きを読む »
少し前までは、ネットでパソコンを買うという事など思いも寄らなかった。高額な物をネットで買う不安というのがまずあったが、それより、着荷するまでの期間が待ち遠しいという部分もあった。だいたい、それまでPCを買うのは必要に迫ら… 続きを読む »
http://vcl.vaio.sony.co.jp/service/customize/service/keyboard.htmlUSキーボードへの交換サービスが使えるかも知れないが、高い。高すぎる。 普通にオーナーメ… 続きを読む »
発注してから納品されるまでのその納期が長すぎる。これでは到着する頃に興味が薄れてしまうではないかw 困ったものである。いや、そうでもないか。
いわゆるドッキングステーション。自分のように、ノートPCをデスクトップスタイルで使う場合は、絶対にあった方が良いと思うのだ。 通常、ノートPCのUSBポートは少ないが、まずこれの個数が拡張できる。自分の場合、外付けキーボ… 続きを読む »
モニターとキーボードは外付けで、ノートPC本体で触るのは基本的に電源ボタン程度という使い方をずっとしているが、今まで電源オプションでの設定では、画面クローズ時の動作をスリープにしていた。これを、「何もしない」とすることで… 続きを読む »
自分のPCにはIntel 3945ABGという無線モジュール、要は内蔵の無線LANデバイスがあるのだが、ずっと有線接続で使っていたので、ほぼこの無線デバイスは使わずにいた。もう1台の別のPCにもこのIntel 3945A… 続きを読む »
http://d.hatena.ne.jp/algochem223/20110609/1307568254 今はどんどん流されて、次のVAIOはSAで良いんじゃないかと思っている自分……。VAIO Type Z待つのも良… 続きを読む »
http://d.hatena.ne.jp/algochem223/20110607/1307452105 そうとは言いつつ、ZはZで微妙なところもありそうで……。キーボードはどっちにしろ外付けで使うのがメインになるし、… 続きを読む »
http://www.sony.jp/vaio/products/SB2/index.html2011夏モデルとして、SAシリーズが発表されたのだが……。 USキー配列モデルが無い Expressカードスロットが無い う… 続きを読む »
当初、何でも周辺機器やこういうフラッシュメモリの類はバッファローかIOデータ辺りが妥当だろうと、だいたいそのいずれかのブランドのものを購入して使っていた。そもそも、近くの家電店などではバッファローかIOデータ辺りのしか売… 続きを読む »