投稿者「管理者」のアーカイブ

gACT10を発見

投稿者: | 2011-01-02

AOUR配列はそもそもACTをATOKで手軽に実装したいと考えてやっているうちに、ATOKの配列定義制約等によりACTとは少し違った配列になったものなのだが、同様にQWERTY配列をそのまま生かし、Google日本語入力… 続きを読む »

AOURの特殊拡張

投稿者: | 2011-01-02

ACTに倣って、頻出文字列を配列に割り当てる事を特殊拡張と呼んでいる。AOUR配列でもその特殊拡張は割り当てているが、16程度であり、もう少々追加しても良いのかもしれないと思う。これは、DvorakJ用の定義ファイルを作… 続きを読む »

カテゴリー: AOUR

ホームネットワーク

投稿者: | 2010-08-15

DLNAクライアント機能を有し、LAN内のDLNAサーバを検索してそこに収録されているメディアの再生が可能。動画についても、音声のみ再生することができるようだ。ただし、ATRAC形式の再生はできないようである。今まであま… 続きを読む »

ミュージックサービス

投稿者: | 2010-08-15

無線/有線LANを通じインターネットに接続されている環境では、ネットラジオのサービスのvTunerに登録されている局を聴くことができる。ただし、登録されている全局ではなく、何らかの制限(多分、放送されているストリーミング… 続きを読む »

WALKMAN操作

投稿者: | 2010-08-15

WALKMANをドックすると、それをUSBでPCに接続したのと同じ状態になり、自動的に充電が始まるほか、WALKMAN側からは操作も一切できなくなる。コンポ側の本体又はリモコンで操作することになり、コンポ側の液晶表示を見… 続きを読む »

WALKMANドック

投稿者: | 2010-08-15

A/Bタイプの2種のアタッチメントが付いている。自分はWALKMAN本体がA-840シリーズなのだが、何とこれに適したアタッチメントが付いてない。この場合はWALKMAN購入時に付属してきたアタッチメントを使うことになる… 続きを読む »

FM/AMラジオ

投稿者: | 2010-08-15

地域を選ぶことができ、そうするとその周波数での局名が自動的に表示されるようになるが、チューニングとプリセット作業は自分でしなくてはならない。どうせなら地域設定をするだけでプリセットされると良いのにと思う。WALKMANへ… 続きを読む »