秀丸8.00βが公開
http://hide.maruo.co.jp/software/hidemaru8/index.html 愛用しているテキストエディタ、秀丸の最新版、8.00へ向けたβが公開されている。早速インストールして試用中だが、… 続きを読む »
http://hide.maruo.co.jp/software/hidemaru8/index.html 愛用しているテキストエディタ、秀丸の最新版、8.00へ向けたβが公開されている。早速インストールして試用中だが、… 続きを読む »
ノートPCも機種によっては、底面に簡易なスタンドが付いている。基本的にはキーボードの角度を調整して打鍵しやすくするためのもので、普通の外付けキーボードに付いている角度調整のそれと目的は同じだ。自分はあまりその打鍵の角度は… 続きを読む »
http://sites.google.com/site/aourhairetu/Home自分でACTを参考に定義してみたAOUR配列を使っている。何の参考にもならないが、それを打鍵しているところの動画を撮影してみた。 … 続きを読む »
http://d.hatena.ne.jp/algochem223/20090717と言っている間に、Gearsもすぐ対応したようだ。今はオフライン機能が有効になっている。
Firefoxを3.5.1にしたら、Google Gearsがまた動作しなくなった。Google Chromeは変なディレクトリにインストールされてるし、そういう変な仕様は何とかならんのか。
別の所で開設していたブログを廃止し、こちらに統合した。ブログのタイトルを「Aperture Priority」とした。 記事はMT形式を経由してインポートすることができた。
http://d.hatena.ne.jp/algochem223/20090530 EOS 40Dでシャッターの2度切れが100コマに1回程度の割合で、わりと頻度高く発生する件。AFスタートはシャッターボタンの半押しで… 続きを読む »
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF 確かに、通常の135フィルムカメラ… 続きを読む »
今までノートPCの、13.3インチという小さなモニタで写真の調整を行っていた。ドライバのVista対応の関係か、キャリブレーションなどは無論不可能、画面の設定でも満足にコントラストやRGBの調整さえも出来無い環境でRAW… 続きを読む »
普通デジタル一眼レフ普及機には、ダブルズームキットと呼ばれる、2本のレンズとのセット販売がある。広角から中望遠までの標準ズームと、中望遠から望遠域までの望遠ズームとのセットで、たとえば18-55mm、55-200mmがセ… 続きを読む »