Googleサービスも英語版で
Googleノートブックは確か、まだ英語環境しかなかったはず? だが、日本語も英語も両方あるGoogleサービスは、たいてい英語環境のほうが先行して新しいサービスが提供されるようになっているので、英語に著しいアレルギーが… 続きを読む »
Googleノートブックは確か、まだ英語環境しかなかったはず? だが、日本語も英語も両方あるGoogleサービスは、たいてい英語環境のほうが先行して新しいサービスが提供されるようになっているので、英語に著しいアレルギーが… 続きを読む »
新しいと言うものでもないのだけれど、Googleノートブックが少し便利。いや、もっと便利な物は世の中にたくさんあるのだろうけれど、Webを閲覧していて、ちょっとこれを覚えておきたいと思ったときに、1回か2回かクリックする… 続きを読む »
そのうちに露出補正なんかも覚えてくると、どうせなら絞りもシャッタースピードも自分で決めるマニュアルモードも使ってみようかという事で、そのモードも使ってみる。 これは結構煩雑だ。たいてい絞りをまず決め、内蔵露出計の指針を参… 続きを読む »
失敗しない写真撮影の為にはPモードは大変便利なのだが、もう少し、自分の意図する効果を持たせた写真を撮ってみたいという欲求には、このモードでは限界がある。もう少しマニュアル的な要素が欲しいと思ったりする。 その辺の事もきっ… 続きを読む »
もちろん、PモードとはプログラムAEのPである。メーカにより違う呼び方をしたり、Pモードとフルオートのモードの区別がない場合もあるが、これも基本的にはフルオートモードだが、ストロボの発光の制御ができたり、ISOの設定が個… 続きを読む »
デジタルカメラは、色々な意味で衝撃的なものであった。撮ったその場で撮影結果が確認できたり、不要なコマはその場で削除したりもできる。DPEに出さなくても写真ができるし、パソコンに取り込んで自由に加工もできる。ブームになって… 続きを読む »
それからしばらくカメラに触れる事がない時期があった。それでも写真を撮る必要があったときは、使い捨てカメラを使ったりした。このカメラは、ピント合わせが不要であるだけでなく、絞りもシャッタースピードの設定も要らないもので、た… 続きを読む »
自分が初めて一眼レフという物に触れたのは中学生の時。もらい物のニコマートELを使っていた。このカメラには絞り優先AEの機構があった。シャッタースピードダイヤルを「A」の位置に合わせる事で動作する。ファインダーの中に、シャ… 続きを読む »
この人面白いかも。 <object width=”425″ height=”344″><param name=”movie”… 続きを読む »
そうまでして試してみたいTraceMonkeyエンジン。Nightly BuildのMinefieldをインストールし、スイッチを切り替えてTraceMonkeyを有効にしてみた。 Mozilla/5.0 (Window… 続きを読む »