投稿者「管理者」のアーカイブ

コンデジとの速度差

投稿者: | 2007-08-16

デジタル一眼とコンデジと、当然に様々な違いはあるが、使い勝手に関する部分での最も顕著なものと言えば、やはり速度の違いであろう。起動の速度がまず違う。コンデジは、早くなってきてはいるものの、それでも沈胴のレンズが伸びて、液… 続きを読む »

マニュアルモードの操作方法

投稿者: | 2007-08-16

カメラのマニュアルモードでは、絞り値とシャッタースピードを設定しなければならないが、この方法が面倒だと、このモードが使いづらいということになってしまう。コンデジでマニュアルモードがあるタイプは、たいていいずれもメニュー画… 続きを読む »

銀塩

投稿者: | 2007-08-16

デジタルカメラとの対比の為、フィルムを装填して撮影するカメラの事を「銀塩」と呼ぶことがあるが、自分ではこれまでほとんど使ったことのない単語で、個人的にはどうもピンと来ない。銀塩フィルムに由来する銀塩だが、フィルムを使って… 続きを読む »

マニュアルモードでの撮り方

投稿者: | 2007-08-13

最近時々マニュアルモードも使ってみる。自分としての使い方はこうだ。まず、その場の明るさや目的とする被写界深度に合わせ、だいたいの絞り値を決める。KDXでは絞り値は1/3段ずつ操作できるが、感覚的にわかりやすい1段ずつの値… 続きを読む »

絞り優先とマニュアルモード

投稿者: | 2007-08-12

コンパクトデジカメや携帯では完全なオートモード、KDXでも当初はプログラムAEばかりをメインに使っていたが、最近はようやく絞り優先やマニュアルモードを主として使うようになってきた。 絞りを合わせれば適したシャッタースピー… 続きを読む »

モノクロプリント

投稿者: | 2007-08-11

インクジェットカラープリンタで、普通の写真用インクジェット紙にモノクロの写真をプリントしようと思うのだが、これが意外に難しい。Canonの普通のインクジェットプリンタなので、Easy-PhotoPrintで試すが、これは… 続きを読む »

E-TTLストロボと撮影モード

投稿者: | 2007-08-08

つまりだ。Pモード、プログラムAEでは、できるだけ失敗のない写真にしようとする。ストロボを使わなければならない環境とはつまり、たいていは暗い場所での撮影だから、シャッタースピードがスローになって手ブレしてしまうという失敗… 続きを読む »

ストロボが難しい

投稿者: | 2007-08-07

室内での撮影ではストロボを使う必要に迫られることも多いが、これの使い方が難しい。いや、オートモードやプログラムAEモードでは、何も考えずにシャッターを押せば問題なく撮れるのだけれど、絞り優先AE、シャッター優先AE、マニ… 続きを読む »