キーボード」カテゴリーアーカイブ

JIS配列特有キー

投稿者: | 2021-05-23

JIS配列のキーボードには、JIS配列にしかないキーが幾つか存在する。【半角/全角】【変換】【無変換】【カタカナひらがな(ローマ字)】である。このほか、【CapsLock】も【英数】の機能が割り当てられていたりする。 自… 続きを読む »

キーボードの保護

投稿者: | 2021-05-16

普通のキーボードは、キーの隙間に埃やゴミが入り込みやすいというのは誰でもわかるのだが、その対策は意外とされていない。多くの場合、使わないときもそのままになっている。ノートPCの場合は画面を閉じればその対策になるが、デスク… 続きを読む »

様々なキーボード

投稿者: | 2021-05-09

10年以上前から様々なキーボードに興味を持ち始めて、メカニカルとかRealforceとか色々と買い集めてしまっているおかげで、今でも時々様々なキーボードの打鍵感を試すことが出来る環境になっている。 普段のRealforc… 続きを読む »

キーボードの色

投稿者: | 2021-05-09

当初は特に気にしていなかったキーボードの配色は、ある時点から黒色が好みとしていた。白色系の物より汚れが目立たないし、色合いとして精悍な感じがするし、PC本体や周辺機器も黒色の物が多くなっていて、配置したときにもマッチする… 続きを読む »

キートップ刻印

投稿者: | 2021-05-09

キーボードのキートップには刻印というかラベル印字があるのが当たり前と思っていたが、HHKBには無刻印モデルがあると知ったとき、これを使いこなせる人が本当にいるのかと思ったものだった。 自分もブラインドタッチはできるので、… 続きを読む »

キー荷重

投稿者: | 2021-05-09

キーボードのキーの押下圧なんて、興味を持つまでそもそも気にしたことはなかったが、キータッチが重いか軽いかということをなんとなく感じていた程度である。無論、重いより軽いほうが良い。 一般的なメンブレンのキーボードは60gく… 続きを読む »

APC機能

投稿者: | 2021-05-09

自分のRealforceはAPC機能を備えていて、押下の反応点をコントロールできるようになっている。1.5mm位置が素早い入力用、2.2mmが通常、3.0mmが誤入力防止用と言われている。 Realforceのキーストロ… 続きを読む »

セルフ打鍵

投稿者: | 2021-05-05

普段、ブラインドタッチでは手元は見ないので、客観的にどういう具合で打鍵しているのかわからない。自分で手元を見てしまうと、いつもと視点が違うので思うように打鍵できない。なので、自分の打鍵を動画で撮影して、見てみることにした… 続きを読む »