ノートPCで外付けキーボード
ノートPCで外付けのキーボードを使う最大の利点は何と言っても好みのキーボードが使えると言うことに尽きる。好みの配列と色、デザイン、パンタグラフでないスイッチなど機構も好きなのが選べる。ノートよりもキーピッチが広く、打鍵し… 続きを読む »
ノートPCで外付けのキーボードを使う最大の利点は何と言っても好みのキーボードが使えると言うことに尽きる。好みの配列と色、デザイン、パンタグラフでないスイッチなど機構も好きなのが選べる。ノートよりもキーピッチが広く、打鍵し… 続きを読む »
http://www.diatec.co.jp/products/list_mkr.php?mkr_c=45 間もなく発売されるというこのMajestouch MINILAが少し気になっている。まだ触れたことの無い赤軸が… 続きを読む »
思い立って、ATOKの機能割当、キー定義を見直してみた。使用頻度が低い機能の割当についてはひとまず置いておくとして、よく使うと思われる機能なのに、JISキーボードに由来する変換キーなどに割り当てられていてASCIIキーボ… 続きを読む »
使用頻度の低いキーは、右Ctrlや右Alt、右Shiftの他にもまだある。そもそも使い方を知らないScrollLockはもちろんだが、その辺りにあるPauseキーもあまり使わない。MS-DOSなど古いOS時代のコマンドキ… 続きを読む »
Ctrlキーは左右に一つずつある。自分が頻度高く使うのは左Ctrlキーで、Aの左横の位置にあるのが好みだ。右のCtrlキーは、対して極端に使用頻度が低い。左右は同じCtrlキーであるから、同じ機能キーとして使えるわけだが… 続きを読む »
Ctrlキーの位置は、Aの横でなくてはならない。これはあくまで自分の好みであるが、キーカスタマイズソフトを使ったりレジストリで変更したり、あるいはそういうキーボードを使ったりして、ずっとそうしてきている。 簡単に言うと、… 続きを読む »
これをこのようなブログに書くのも難しいわけで、気が向いたらAOUR配列のサイトに移そうとは思いつつ……。 自分のキーボードの好みの要件 テンキーレス ASCII配列 黒系色 CtrlはAの横 Windowsキー有り 逆T… 続きを読む »
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=776US配列、テンキーレス黒軸が出た。欲しくなるが、普通の黒軸テンキーレスが現役で稼働しているので……。
VAIO SAでは、英語キーボードが選べない。これは何とも気持ちが悪い。今後のモデルチェンジで出してくる可能性は否定できないが、少なくとも今は無い。 自分の場合、このようなモバイルノートPCでも持ち出す事はほとんどなく、… 続きを読む »
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=769 FILOCOブランドのMajestouchシリーズに、キートップの上面ではなく前面に刻印されるタイプのキーボードが発… 続きを読む »