HHKBも使う
FILCOのキーボードも使っているが、別のPCにはHHKB Pro2を取り付けて常用している。FILCOのは茶軸だが、無論HHKBとは全く違う打鍵感である。 HHKBは、静電容量無接点とか何とかいう方式であり、チャタリン… 続きを読む »
FILCOのキーボードも使っているが、別のPCにはHHKB Pro2を取り付けて常用している。FILCOのは茶軸だが、無論HHKBとは全く違う打鍵感である。 HHKBは、静電容量無接点とか何とかいう方式であり、チャタリン… 続きを読む »
メカニカルキーボードである以上は、チャタリングが発生する可能性は皆無ではない。FILCOのキーボードはチャタリングな発生報告だとか、発生するという噂が絶えないが、本当にそんなに多くチャタリングが発生しているのか。 メカニ… 続きを読む »
http://d.hatena.ne.jp/algochem223/20090127/1233057737 FILCOのキーボードを半年以上は使っているが、今のところチャタリングとは無縁である。いや、1度だけ、それと思わ… 続きを読む »
英語キーボードで日本語を書く。字面だけ見たら奇異に感じられるのだけれど、特段の問題は無い。むしろ快適だ。IMEの起動キーをどうするか、英語キーボードでの標準割当では少しやりにくいので、自分はCtrl+Spaceに割り当て… 続きを読む »
自分も英語キーボード派である。たいていの英語キーボード派の人は、昔から英語キーボードを使っているという人が多いのだろうが、自分の場合は日本語キーボードからの移行組のほうである。 数年前まで、普通一般的に入手出来る、あるい… 続きを読む »
撮影をしていると思うと緊張してミスタイプを頻発しているのだ。
以前にAOURを打鍵している手元の動画を撮影したが、このたびキーボードをFILCOの茶軸に替えているので、それでAOURを打鍵する動画も撮影してみた。 こうして何も考えずに文章を書いているときはスムーズなのだが、撮影して… 続きを読む »
FILCOのキーボード、Majestouchは1回の打鍵で同じ文字が複数入力されてしまうチャタリングという現象の発生率が高いと言われている。半年から1年ほど経つと発生しやすくなるとも言われている。 無論自分の環境ではまだ… 続きを読む »
Windowsキーなど使わないから要らないと主張する人はキーボード好きに多いようだが、自分は、あって良い。むしろ必要ではないかと思う。無論、Windows OSを使うという前提である。 Windowsキー、正確にはWin… 続きを読む »
アイリスオーヤマから発売されている、スライム状のキーボードクリーナ、Cyber Cleanが面白い。http://blog.dagwood.biz/?eid=891408 キーボードの掃除もこれを使うと簡単だし、除菌もで… 続きを読む »