動画を差し替え(手ブレ補正)
前のエントリーに貼り付けた打鍵の動画を差し替えた。手ブレ補正をオンのまま三脚で撮影していたため、画像が揺れていたのだ。夜に撮影して明るさ的にも暗かったため、早朝から撮影して少し明るいものにした。
前のエントリーに貼り付けた打鍵の動画を差し替えた。手ブレ補正をオンのまま三脚で撮影していたため、画像が揺れていたのだ。夜に撮影して明るさ的にも暗かったため、早朝から撮影して少し明るいものにした。
茶軸も所有しているのだが、このたび黒軸のテンキーレスも導入してみた。お互い気分転換あるいは相互に予備として適宜切り替えて使うのだ。 黒軸キーボードは過去にも使ったことがある。日本語かな無しタイプのものだが、今は英語キーボ… 続きを読む »
最近はテンキーレスのキーボードが良いと思っている。テンキー自体が要らないというわけではない。要る。しかしながら、フルキーボードだと右端に付いているテンキーは、残念ながら位置的に邪魔だ。正面にメインキー群が来るようにすると… 続きを読む »
FILCOのキーボードも使っているが、別のPCにはHHKB Pro2を取り付けて常用している。FILCOのは茶軸だが、無論HHKBとは全く違う打鍵感である。 HHKBは、静電容量無接点とか何とかいう方式であり、チャタリン… 続きを読む »
メカニカルキーボードである以上は、チャタリングが発生する可能性は皆無ではない。FILCOのキーボードはチャタリングな発生報告だとか、発生するという噂が絶えないが、本当にそんなに多くチャタリングが発生しているのか。 メカニ… 続きを読む »
http://d.hatena.ne.jp/algochem223/20090127/1233057737 FILCOのキーボードを半年以上は使っているが、今のところチャタリングとは無縁である。いや、1度だけ、それと思わ… 続きを読む »
英語キーボードで日本語を書く。字面だけ見たら奇異に感じられるのだけれど、特段の問題は無い。むしろ快適だ。IMEの起動キーをどうするか、英語キーボードでの標準割当では少しやりにくいので、自分はCtrl+Spaceに割り当て… 続きを読む »
自分も英語キーボード派である。たいていの英語キーボード派の人は、昔から英語キーボードを使っているという人が多いのだろうが、自分の場合は日本語キーボードからの移行組のほうである。 数年前まで、普通一般的に入手出来る、あるい… 続きを読む »
撮影をしていると思うと緊張してミスタイプを頻発しているのだ。
以前にAOURを打鍵している手元の動画を撮影したが、このたびキーボードをFILCOの茶軸に替えているので、それでAOURを打鍵する動画も撮影してみた。 こうして何も考えずに文章を書いているときはスムーズなのだが、撮影して… 続きを読む »