しっかり歩数
いわゆる「万歩計」とは登録商標なのだそうだ。正しくは歩数計というらしい。昔から時々見かけるそれは、単に歩数をカウントするだけ。誰もがすることは手で持って振ってカウントを増やしてみる。初期の物はアナログの時計のようなスタイ… 続きを読む »
いわゆる「万歩計」とは登録商標なのだそうだ。正しくは歩数計というらしい。昔から時々見かけるそれは、単に歩数をカウントするだけ。誰もがすることは手で持って振ってカウントを増やしてみる。初期の物はアナログの時計のようなスタイ… 続きを読む »
毎月同じ事を書いている気がするが、今月も、まだ完璧に習得しているとは言い難い状況。先日、高速入力を求められるチャットをする機会があり、無論AOURの入力方式で打鍵したが、かなりストレスは感じることなく、速いといわれても変… 続きを読む »
クロックは電波時計を優先して選択するが、PCの横に置くくらいの小型の置き時計で、良いと思えるのがない。トラベルクロックサイズの10センチ四方以内でアナログ運針、少々デザインも良い電波置き時計というのが無い。腕時計でも電波… 続きを読む »
あべたみお氏の、得意なヘアスタイルがあまりにも印象的なキャラクタ、「東京カニコ」のシリーズ第6段「値踏みの嫁入り」第1話が公開された。 続く第2話は5月8日公開予定との事だ。 ちなみに、自分としては「三匹のコギャル」と「… 続きを読む »
フィルムカメラの写真の頃は、写真屋さん、DPE、あるいはその趣味と器具を持っている人でなければ出来なかったのが、いわゆるフォトレタッチ。昔はカメラで撮影したら、フィルムをパトローネに巻き戻し、それをDPEに持って行って同… 続きを読む »
そもそも自分のPCはラップトップ。画面サイズが13.3インチの軽量なモバイル機なのだが、実を言うとモバイルした事がない。普段のPCのデスクの上の固定した場所でばかり使用している。そこで、ほんの僅かなモバイル実験として、ソ… 続きを読む »
かつて、電波時計を手にするまで、常に電波を受信して正しく時を表示する時計なのだと思っていたが、違った。標準電波を定期的に受信して時刻修正を自動的に行う時計であった。 つまり、一度受信して時刻を修正してしまえば、あとは次に… 続きを読む »
ガソリン価格が一気に高騰した。GWで需要が増加するのを狙った汚いやり方だ。本来値上げすべきところをこれまで押さえてきた分が限界で、今回一気に転嫁せざるを得ないと説明しているが、それは嘘だ。今までそれでやってきたのだから、… 続きを読む »
かつて、自宅の居間の壁には単2の乾電池で駆動する古いクォーツ時計が掛けられていた。特に何というのでもない、ちょっとだけ古めかしいデザインで、秒針がステップ運針の、ごく普通のクォーツである。ある時、電波時計はデジタルのもの… 続きを読む »
ノートPCは、通常バッテリーを付けた状態でACアダプタを使用している。かつては、常にフル充電状態で保たれるとバッテリーの寿命が縮まるというような気もして、バッテリーを外した状態でACアダプタ駆動をしていた時期もあった。で… 続きを読む »