黒色とアイボリー
Windows用のRealforceキーボードには黒色とアイボリーの二つの配色がある。アイボリーとはつまり、白色とグレーのキーから成る、80年代からの伝統ある事務用キーボード配色であって、黒色は今主流の黒系色のモデルであ… 続きを読む »
Windows用のRealforceキーボードには黒色とアイボリーの二つの配色がある。アイボリーとはつまり、白色とグレーのキーから成る、80年代からの伝統ある事務用キーボード配色であって、黒色は今主流の黒系色のモデルであ… 続きを読む »
キーボードのRealforceは新旧4台を所有している。独立テンキーの23Uを含めると5台になる。テンキー以外のはいずれもUS配列のテンキーレスで、旧型が86UとUB、R2がPFU L.E.と静音タイプで、それぞれ黒色と… 続きを読む »
PCの操作は、なるべくキーボードを使用するようにしている。マウスを全く使わないというわけにはいかないが、文字入力以外のほとんど全ての操作がマウス基本となっている中で、キーボードの相対的な重要性を高めたいのと、単にキーボー… 続きを読む »
RealforceのキーボードでWindows用モデルには、黒色というか墨色というかのブラック系モデルとアイボリー配色のモデルとの二つがある。モデルの色の違いによる性能差はないはずだ。キートップなどの素材が異なるのかどう… 続きを読む »
10年以上Realforceを使い続けている。メカニカルなど他のキーボードも悪くないのだが、たまに別のキーボードを使ってからRealforceに戻ると、やはり自分のキーボードはこれだと思える。打鍵感、押下圧、サイズや配列… 続きを読む »
自分が初めて触れたキーボードは、ラップトップのワープロ専用機のキーボードだった。これで、ローマ字入力を覚えた。メカニカルかバックスプリングのメンブレンなのか、このキーボードがどういう機構だったのか知らないが、打鍵感は悪く… 続きを読む »
テンキーレスキーボードはだいぶ前からあるが、今後はフルキーボードに代わってテンキーレスが主流になるのではないかと思っている。 デスクトップに代わってノートPCが主流になったことで、テンキーレスのキーボードが一般化した。最… 続きを読む »
10年以上、もうずっとUS配列を使っているが、何がきっかけでUS配列にしたかは正確には覚えていない。HHKBを手にしたというきっかけもあるが、要は多くの人とは違った配列で、プログラマーなどPC入力に長けた人などが好んで使… 続きを読む »
キーボードを常に快適に使いたいとは誰もが思うことなのであるが、使っているうちに汚れていくのは仕方がないことである。雑菌などが付着して、見た目では分からない汚さもあると聞く。 そういうことへの対策としては、綺麗に掃除をする… 続きを読む »
以前はキーボードと言えばフルキーボードが主流だったが、今はフルキーボードからテンキー部分を取った形のテンキーレスや、更に配列を整理してメインキー部分のサイズに凝縮し持ち運びにも便利なコンパクトキーボードなど様々な形のもの… 続きを読む »