標準のキーボード
標準のローマ字入力やJISかな入力などではない独自の入力方式を使っていながら考えが矛盾していると思うが、キーボードそのものは標準の配列になっているものを選びたい。 ノートPCやコンパクトキーボードなどでキーが省略されてい… 続きを読む »
標準のローマ字入力やJISかな入力などではない独自の入力方式を使っていながら考えが矛盾していると思うが、キーボードそのものは標準の配列になっているものを選びたい。 ノートPCやコンパクトキーボードなどでキーが省略されてい… 続きを読む »
Enterキーは、正しくは右手小指で打鍵するのが標準的な運指なのだろうが、自分の場合は薬指で打鍵することも多い。 通常、文字入力を行っていて確定させる場合はほとんど標準運指の右手小指で打鍵するのであるが、ホームから手を離… 続きを読む »
メカニカルや静電容量無接点の高価なキーボードに限ってだが、レシートや楽天、Amazonの購入履歴などで、所有しているキーボードの購入時期を調べてみた。 最初に購入したメカニカルはMajestouchの黒軸で、まだUS配列… 続きを読む »
長音符号「ー」は、普通0の横の-キーを押下することになっていてローマ字入力の場合などはそれが使われる。自分は独自の入力配列で、「;」の右横の「’」キー(US配列の場合)に割り当てている。小指のホームポジション… 続きを読む »
2009年「使用頻度の低いキー」 使用頻度の低いキー 2019年「使わないキー」 使わないキー 検索したら過去にも同様の記事を書いている。 テンキーレスキーボードのうち、使わないキーはそういう記事のとおりであるが、どうせ… 続きを読む »
左Ctrlキーの標準的な位置は、メインキー群の最下段の左端ということになっている。自分はその位置があまり好きではなく、Aの横の位置にあるべきと思って、だいぶ前からずっとキーの入替を行ったりしている。Realforceなど… 続きを読む »
Ctrlキー、Altキー、Shiftキー、それにWindowsキーは、キーボードの最下段に左右対になってあるのが普通である。左右どちらも機能は同じだ。無論それは前から知っているのであるが、特に右のそういうコマンドキーはあ… 続きを読む »
大きく分けると、キーボードには黒系の配色と白系の配色とがある。パソコンが事務用機器としてのものだった時代はほぼ全てが白系で、その後AV機器や家電など黒系のものが多くなってきたのに合わせ、PC周辺機器も黒系のものが増え、キ… 続きを読む »
PCのキーボードからは直接様々な記号が入力できる。 `~!@#$%^&*()-_=+[{]}\|;:’”,/? US配列キーボードで入力できるのは半角ではこのような32の記号で、JIS配列でも入力で… 続きを読む »
それにしても、何故RealforceはテンキーレスのUS配列だけNumLockテンキーがあるのか。以外とこのことはあまり注目されていない。 そもそもテンキーレスキーボードなのにテンキーが必要なのかと矛盾する考えでもあるが… 続きを読む »