キーボード」カテゴリーアーカイブ

KBDの重要性

投稿者: | 2021-08-30

言うまでもなく、キーボードはPCの操作において重要である。 まだマウスのインターフェースが一般的でなかった頃は、キーボードで全ての操作をしなければならなかった。そういう時代を経ている人は、今でもキーボードによる操作を大切… 続きを読む »

白と黒

投稿者: | 2021-08-20

Realforceには、アイボリーのモデルと黒色のモデルとがある。HHKBにも、白色のモデルと墨色のモデルとがある。すなわち、簡単に言えば白モデルと黒モデル、白と黒である。 これは、同じ型番というか、同じ機能仕様の製品の… 続きを読む »

HHKBに慣れる

投稿者: | 2021-07-11

HHKBを使い始めたのは15年かそこら、だいぶ前になる。初のUS配列でもあり、最初は中々慣れずに違和感はあった。それでも、US配列を使えるようになりたいという気持ちがあったし、アルファベットの配列は同じで和文入力には基本… 続きを読む »

無刻印トレーニング

投稿者: | 2021-07-11

ブラインドタッチは以前からできるが、実は数字や記号のキーについてはだいぶ怪しい。 しかし無刻印キーボードを使っていると、キーを見ても何も書いていないので、手探りで目的のキーを探さなければならないことになり、それにより必然… 続きを読む »

無線キーボード

投稿者: | 2021-07-03

キーボードはこれまでずっと有線USB接続のものを使ってきた。Realforceが有線だったからである。マウスはだいぶ前から無線のものを使っているのに、キーボードはずっと有線である。ゲームなどをする訳でもなく遅延を気にする… 続きを読む »

HHKBを使える

投稿者: | 2021-07-03

HHKBは、15年くらい前に初めて使って、以来時々ずっと使ってきたので、今でもあの特殊な配列に対応して使うことができる。Fnキーによる操作も、だいたい問題なくできるのである。 然し今は、主で使うのはテンキーレスのReal… 続きを読む »

無刻印という選択肢

投稿者: | 2021-07-03

HHKBのUS配列には、無刻印のモデルがある。キートップにラベルの刻印が一切ないモデルである。デザイン的に美しいことなどから、キーの配列を把握している人、ブラインドタッチができる人など、好んでそれを選ぶ人も多い。 自分も… 続きを読む »

HHKB打鍵速度

投稿者: | 2021-07-01

HHKBで、どのくらいの速度で打鍵ができるのか。 速度の測定ではなく打鍵動画撮影のために測定した値である。打鍵した内容の文章は次のようなもので、限られた漢字しか使っていない感はある。 今度は、このように、HHKBでの打鍵… 続きを読む »