天邪鬼キーボード
キーボード入力環境に関し、自分は思えば天邪鬼なことばかりしている。まず、キーボード配列はUS配列派である。市場のシェアでは圧倒的にJIS配列が主流であって、HHKBでさえ若いユーザが増えているせいかJIS配列もシェアが高… 続きを読む »
キーボード入力環境に関し、自分は思えば天邪鬼なことばかりしている。まず、キーボード配列はUS配列派である。市場のシェアでは圧倒的にJIS配列が主流であって、HHKBでさえ若いユーザが増えているせいかJIS配列もシェアが高… 続きを読む »
自宅では2台のノートPCを使っているが、それにはそれぞれRealforceを接続して、本体キーボードはほとんど使わずに運用している。それはもちろん、打鍵感が圧倒的に良いからで、このようなテキストを書くときに都合が良いから… 続きを読む »
HHKB Professional Hybrid Type-Sの、白配色の無刻印キーボードを使っている。無刻印キーボードとは、キートップにアルファベットや記号などの刻印が一切無い、無垢のキーボードである。一見、刻印をし忘… 続きを読む »
数日、更新しない日々が続いた。特に話題が思いつかない、そういう時もある。プリンタだって、毎日きちんと何かを印刷するというわけでもない。何も印刷すべき物がないのに、わざわざ何か印刷するというのも、それはそれで無駄が生じる。… 続きを読む »
PCで文字入力をするにはキーボードは必ず必要である。ノートPCなら本体キーボードを使うのが基本になっているのだと思うが、自分は外付けのキーボードを使っている。なぜそんなことをするかというと、打鍵感が良く作業の効率が上がる… 続きを読む »
PCでは、キーボードはほぼ必須である。文字入力はもちろんだが、PCを操作するのに使用する。ブラウザなどを使うことも多く、GUIでマウスでの操作が多くなっているが、それでもキーボードがなければPCの一連の必要な操作を行うこ… 続きを読む »
自宅でのキーボードは、基本的にはRealforceをメインにして使っているのだが、文章を書くときなどにはHHKBに切り替えて使ったりもしている。同じ、45g押下圧の静電容量無接点、静音スイッチのタイプなのであるが、打鍵感… 続きを読む »
初めてのUS配列はHHKBで、しばらくそのHHKBを主で使っていた頃もある。US配列はHHKBで覚えたかというと、半分くらいはそうかもしれない。その後、PC本体のキーボードもUS配列のものを選んだりして、次第に習得してい… 続きを読む »
そのようなわけで、キーボードによる操作はPCを使う上では欠かせない重要なものであるとの考えから、キーボード環境を最適にしたいという考えはずっと持っている。当初は、コンパクトなキーボードよりもフルキーボードが一番という感覚… 続きを読む »