テンキーの出番
テンキーレスキーボードを使っている。そういうキーボードを使っているが、テンキーも使っている。なんだか矛盾している。 そもそも、テンキーレスにしたのは数字入力をそんなに行わないこと、ノートPCではそもそもテンキーがないので… 続きを読む »
テンキーレスキーボードを使っている。そういうキーボードを使っているが、テンキーも使っている。なんだか矛盾している。 そもそも、テンキーレスにしたのは数字入力をそんなに行わないこと、ノートPCではそもそもテンキーがないので… 続きを読む »
普段はテンキーレスキーボードを使っている。テンキーは基本的に無くても問題ないが、数値を連続して入力する時など稀に必要だと感じることがある。 文章中に出てくる数字を入力する時には、テンキーのほうへ手をずらすのではなく、メイ… 続きを読む »
自宅でよく使うPCは以前から2台あって、1台は仕事場、1台は居室側にある。 仕事場のほうがPCの環境は良い。プリンタなど周辺機器も多くありWindows10である。居室側はWindows8.1である。同じネットワーク、L… 続きを読む »
かつてはメールと言えばプロバイダーからもらうものしかなく、メールソフト、メーラーで送受信するのが当たり前だった。 Outlook (Express)が最もよく使われていて、Netscapeの時代はそれに付属していたNet… 続きを読む »
文書作成に必要なアプリケーションは、ワープロを中心にして、表計算と図形などが描けるものが揃っていれば一般的な用途では一応問題ない。ワープロに備わっている簡易な表計算では物足りない場合がほとんどだが、図形に関してはワープロ… 続きを読む »
Wordで作られたものを一太郎で再現してみるというのは面白い。いや、面白さが目的なのではなくて、一太郎の機能・コマンドの特性を再確認することと一太郎がWordに劣っているわけではなく、寧ろ優れているところを認識するのが目… 続きを読む »
WZ EDITORは、個人利用では3台のPCまでインストール可能で、自宅では別のPCでも同じWZを使うので、環境設定を共通化させたい。 ユーザのAppdataフォルダ配下に、標準ユーザの場合は「WZSoftware\WZ… 続きを読む »
PC本体のドライブにはもうSSDを選ぶようにしているが、外付けのドライブなどまだまだHDDも記憶装置の主流であって、何台もPCを使うのと同様に周辺機器を集めるのも面白いので何台もHDDを購入してきている。 最初の頃は単に… 続きを読む »
これまで何台もPCを使ってきているが、自宅で使っているものについてはどういう理由で購入したのかを思い出してみる。 1台目はPC98のデスクトップ機。 これは、それまで使っていたワープロ専用機ではなく、PCに乗り換えてPC… 続きを読む »
現在メインで使っているWindows 10のPCは、購入当初その時点で最新のWindows 10のバージョンが1703の状態だったが、その後1709、1803へとUpdate、いわゆる機能更新、大型アップデートを適用して… 続きを読む »