PC関連」カテゴリーアーカイブ

WZ EDITORの暗号化機能

投稿者: | 2014-02-09

WZ8には、テキストの暗号化の機能もある。無論WZ EDITOR以外では開けなくなるが、正直言うとこれは欲しかった機能であると言って良い。ワープロソフトで作成したファイルは暗号化しておいて自分以外が開けないようにすること… 続きを読む »

一太郎2012の不安

投稿者: | 2012-10-01

一太郎2012のファイルが開けない。ダイアログの指示のまま修復を行ってみても、修復不可能です、のメッセージと共に確認ボタンのクリックで全て終わり。多分、もうどうにもできないということなのだろう。何度か同様のファイルを作っ… 続きを読む »

謎の現象発生中

投稿者: | 2012-09-30

部屋の一部の蛍光灯のスイッチをオフにしたらパソコンでUSB機器が外れた時のピープ音が鳴る……。無論、蛍光灯とパソコンは繋がっていないのに。昨日一度同じ事があり、今日また発生。 蛍光灯の電磁波だろうかと思ったが、昨日交換し… 続きを読む »

一太郎のドラフト編集画面

投稿者: | 2012-03-15

ドラフト編集の画面が懐かしい。今はどんなワープロでも印刷する用紙のイメージでの表示が基本になっていて、それは一太郎も同じなのだが、このドラフト編集モードは、用紙のイメージではなく、ワープロ専用機やテキストエディタのように… 続きを読む »

一太郎のマスキング文書

投稿者: | 2012-03-15

一太郎では、文書内の一部を隠したマスキング文書というのを作ることが出来る。予めフィールドやレイアウト枠などでマスキングする部分を指定しておき、マスキングされた別文書を作成する機能。それはそれで良いのだけれど、別文書ではな… 続きを読む »

好きなフォント

投稿者: | 2012-01-19

フォントと言えば明朝とゴシックが基本。文書の作成時にはだいたいこのどちらかを使うが、これらは当たり前過ぎて、特別好きなフォントというわけではない。Windowsのメイリオは、WindowsのシステムフォントやWebの表示… 続きを読む »