月別アーカイブ: 2014年2月

キーボーダー

投稿者: | 2014-02-22

昔も今もキーボードで文字入力をすることにアレルギー反応がある人がそれなりに居て、そういう人にとってはマウスやタブレットでのタッチ操作が強い味方になっているが、キーボードを使うことが気にならない人にとっては逆にマウスが邪魔… 続きを読む »

行間罫線の功罪

投稿者: | 2014-02-16

WZも秀丸も、あるいはサクラエディタなんかも、最近のテキストエディタの背景色は偶数行だけ違う色にして縞模様にすることができる。最近の、というわけでもないのだろうが。実際やってみると、これは結構見やすいのである。ただし、あ… 続きを読む »

濃紺の背景色環境

投稿者: | 2014-02-16

WZでも秀丸でも、テキストエディタの背景色は濃紺色を背景にして、白色か薄いグレーを文字の色にするのが好みだ。 好みなのだから理由は特にない。目が疲れにくいように暗い色の背景色にしたいというのが根底にある。昔のパソコン、C… 続きを読む »

WZ EDITORの暗号化機能

投稿者: | 2014-02-09

WZ8には、テキストの暗号化の機能もある。無論WZ EDITOR以外では開けなくなるが、正直言うとこれは欲しかった機能であると言って良い。ワープロソフトで作成したファイルは暗号化しておいて自分以外が開けないようにすること… 続きを読む »

WZの縦書き表示

投稿者: | 2014-02-09

WZ EDITORでは、Version 2.0の頃から縦書き表示・編集機能を備えていて、縦書き編集の雰囲気も好きな自分は当時から時々この機能を使っている。WZ8になっても当然縦書き表示・編集の機能は強化されて備わっており… 続きを読む »

雑感・エディタ

投稿者: | 2014-02-01

テキストエディタというものを知ったのはまだパソコンを使い始める前だった。パソコンでの文書作成は、ワープロソフトという選択はもちろんあるが、文字入力や編集に特化したテキストエディタを使うという方法もあると書籍で紹介されてい… 続きを読む »

2ストロークキー

投稿者: | 2014-02-01

テキストエディタの魅力の一つは、キー定義をカスタマイズできることである。だいたい高機能なテキストエディタになると、フルにカスタマイズすることも可能だ。編集機能が豊富なテキストエディタはコマンドも豊富で、最初からそれらが各… 続きを読む »