投稿者「管理者」のアーカイブ

どちらを使うか

投稿者: | 2011-04-16

ATOKとGoogle日本語入力、この2つのIMEを比較するとどうなのか。変換効率という点では、数値的な比較ではないが、感覚的にはやはりATOKに分があると感じる。簡単に言うと、誤変換が少ないのだ。AOUR配列考案者とし… 続きを読む »

新しい打鍵配列を覚える気力

投稿者: | 2011-04-16

自分もAZIKを知った頃、こういう拡張入力方式は今の配列ほほぼそのままにして覚える事ができ、かつ打鍵の効率が向上するからと、周りの人に紹介したことはあるのだが、悉く、それぞれが今使っている配列を変えて覚えようとする人は居… 続きを読む »

カテゴリー: AOUR

促音+タ行拡張に慣れない

投稿者: | 2011-04-16

先日AOUR配列に促音+タ行拡張と名前を付けて新しい配列定義を追加したが、これがなかなか慣れない。促音+タ行拡張とは、捨て仮名キー「P」を打鍵してから五つの母音キーを押下することで「った」「っと」「って」「っつ」「っち」… 続きを読む »

カテゴリー: AOUR

デザインをデフォルトっぽいものに

投稿者: | 2011-04-16

はてなのデザインをデフォルトっぽい風のものに変えてみた。こっちのほうが文字、段落が読みやすいと思われる。 以前はCSSを弄ったりしてあれこれ凝っていたが、今は用意されたテンプレートで満足しておくことにするのだ。

「お世話になっております」

投稿者: | 2011-04-14

AOURの特殊拡張配列を駆使すると、「お世話になっております」は少し便利に打鍵できるはず。自分はメールの文などで頻繁に使ったりする。テンプレートに登録しておくという方法もあるのだろうが、自分は毎回打鍵して入力している。こ… 続きを読む »

カテゴリー: AOUR