メモ帳
たいてい、開いておいて、すぐに書けるようにしてあるのがメモ帳。手帳の類は、閉じておいて、必要なときに開くようにするのが普通。RHODIAなども、カバーを付けない限りはたいてい開いておいて、すぐに書き込みができるようにして… 続きを読む »
たいてい、開いておいて、すぐに書けるようにしてあるのがメモ帳。手帳の類は、閉じておいて、必要なときに開くようにするのが普通。RHODIAなども、カバーを付けない限りはたいてい開いておいて、すぐに書き込みができるようにして… 続きを読む »
モニタの両脇にBOSE M2。手前にはFILCOのテンキー、Realforce 86U、Logicool Anywhere Mouseなど。ノートPCのVAIO本体はモニタの更に上の棚に載せてある。あ、モニタはMITSU… 続きを読む »
メインのPCには、BOSE Computer Music Monitor (M2)を接続している。噂どおり、この大きさでも、パッシブラジエータと呼ばれる機構から発する低音の響きは驚くほどのパワーである。耳が慣れてきたのか… 続きを読む »
BGMとしてのネットラジオは、 http://www.accuradio.com/http://www.jazzradio.com/ この辺のサイトからジャンルを選んで聴く。WALKMANのドックコンポが、ネットラジオに… 続きを読む »
http://d.hatena.ne.jp/algochem223/20090104/1231029882だいぶ前にこんな事を書いておきながら、最近では、BGMは少しあっても作業に差し支えない状況である。無い場合のほうが… 続きを読む »
書いた日数が365日に達した。しかし何も起こらない。
初めて使ったPCがPC-98であったので、初めて使ったマウスも必然的にPC-98のマウスということになる。これは普通の2ボタンのボールマウスで、インターフェースはPS/2であった。 その後ノートPCも使うようになって、そ… 続きを読む »
ロジクールからこのたび発売されたM515を試してみた初期評価。 厚みが割とあり、持ったときに形状が手に馴染む。高速スクロール機構を搭載したホイールは、他のロジクールマウス同様に使い勝手は良い。マウスを掴んでいない時はすぐ… 続きを読む »
MOLESKINEを使い始めたときに、どんな筆記具が良いだろうと色々迷い試して、万年筆に行き着いたのが5年ほど前。数本を買い集めてしばらく交互に使ったりしたが、今はあまり使わず、インクを抜いて保管している。たまに思い出し… 続きを読む »
はてなダイアリーは毎日使っているというわけではないが、ログインした画面の右上に何日書いたという表示が出る。今、359日なので、もうすぐ365日で1年分ということになる。そうなると、何かが起きるのだろうか……。 しかし、は… 続きを読む »