投稿者「管理者」のアーカイブ

「っ」+タ行の配列定義

投稿者: | 2011-04-07

小書き文字の配列を変更して、「pq」「pw」「pe」「pr」「pt」を空けたのは、ここに新たな定義を追加しようと思ったからである。追加するのは、gACT10で「やって良かった打ち」と呼ばれている配列の定義で、「っ」+「た… 続きを読む »

カテゴリー: AOUR

古くて新しい

投稿者: | 2011-04-06

日本語入力のキーボード配列のカスタマイズは、おそらく古くて新しい分野である。20年も30年も前から、最適な日本語入力の方式というのは色々考案されてきているのだろうが、QWERTYローマ字入力とJISかな入力とが大きな勢力… 続きを読む »

投稿者: | 2011-04-06

何でもそうなのだが、いわゆるマイブームというやつ、流行りの期間とそうでない期間とが繰り返し来る。例えば自分でやっているAOUR配列なんかもそうだ。マイブームに乗っかっている期間は、配列の拡張もするし、公開しているサイトの… 続きを読む »

PCで音楽を聴く

投稿者: | 2011-03-26

 PCで音楽を聴くという事は、少し前まではほとんど考えたことが無かった。 主な理由は、PCに負荷がかかるという事と、そもそもパソコンで聴くのに適した音源が無かったということだ。 今のPCは性能も向上したので音楽の再生程度… 続きを読む »

Firefox 4.0

投稿者: | 2011-03-20

22日にも、Firefox 4.0が正式リリースされるらしい。自分は最近、メインではGoogle Chromeを使うようになっているが、それでも最新に更新はしておくことにしたい。 Google Chromeは十分に速度は… 続きを読む »

NAS-V5でBGM

投稿者: | 2011-03-20

http://d.hatena.ne.jp/algochem223/20100815 この辺でも書いたが、WALKMANドックコンポNAS-V5がある。デザインの良さもあるが、音もそれなりと思う。最近、各種コンポの音を聞… 続きを読む »

万年筆を使うとき

投稿者: | 2011-03-20

MOLESKINEに書き込みをするのに、という目的で少々集めた万年筆だが、やはりというか当初と同様、それ以外で万年筆を使う機会というのが無い。正直、全くと言って良いほど無いのである。 まず、仕事で使わない。会社では、たい… 続きを読む »