キーボード」カテゴリーアーカイブ

高速入力のために

投稿者: | 2019-07-20

ブラインドタッチを覚えた頃から、かな漢字変換による和文入力の早打ちを意識するようになった。具体的な数値は忘れてしまったが、ローマ字入力で、それなりに高速に打鍵することができるようになった。 それ以上高速にということを求め… 続きを読む »

キーボード遍歴

投稿者: | 2019-07-20

まだ学生の頃、ワープロ専用機の東芝RupoでJIS配列のローマ字入力を覚え、ブラインドタッチもできるようになった。パソコンを使うようになってからは、しばらくはPC-98のキーボードで打鍵していたが、特別キーボードに拘りが… 続きを読む »

R2のテンキー機能

投稿者: | 2019-07-19

ノートPCのキーボードはテンキーレスであって、数字の入力は上段の数字キーに頼ることになるが、たいていテンキー機能もついている。[J][K][L]などに数字が割り当てられていて、NumLockキーでモードを切り替えてから使… 続きを読む »

二つのリアフォ

投稿者: | 2019-06-09

キーボードは色々と所有しているが、普段は東プレのRealforceのキーボードを使っている。別室にそれぞれPCがあって、その2台に色違いで同じモデルのRealforceを接続している。黒色と白色の色違いだけの同じモデルな… 続きを読む »

ブラインドタッチ雑感

投稿者: | 2019-05-25

周りの人を見ていると、きちんとブラインドタッチが出来ている人というのは意外に少ない。PC関係に詳しく、それなりにスキルや経験がある人でもきちんと出来る人は少ない。手元のキーボードに頻度高く視線を落として適当な運指で打鍵し… 続きを読む »

テンキーの出番

投稿者: | 2019-05-25

デスクトップPCのフルキーボードには右側にテンキーがある。ノートPCでもNumLockキーで、右手ホーム付近がテンキーになるキーボードも多い。そうでなくても、独立したテンキーもある。フルキーボードにもテンキーレスキーボー… 続きを読む »

テンキーの配列

投稿者: | 2019-02-27

キーボードの配列は、JIS配列やUS-ASCII配列などの違ひはあるが、基本的にキーの數や配列そのものに違ひはない。だがテンキーの場合はそれが定まつてゐる訳ではないやうで、幾つかのタイプがある。 一般的であるのは、キー數… 続きを読む »

Realforceの好循環

投稿者: | 2019-02-07

PCのキーボードでの打鍵は、調子が良い時とそうでない時がある。総じて手が温かいと、調子が良いし、気分が良い時、雑念が無い時も調子が良い。 キーボードはRealforceを使っているが、快適な打鍵感でまずそれだけで気分が良… 続きを読む »

最近のキーボード事情

投稿者: | 2018-04-14

ノートPCで外付けのキーボードとマウス、外部モニターという環境にしてから長い。PC本体のものはほとんど使わない。インターフェースに相当する部分は自分で気に入ったものを、人とは違った環境で、どうせならそれなりに良い物を使い… 続きを読む »