キーボード」カテゴリーアーカイブ

AOURでティン

投稿者: | 2008-11-08

ルーティング、ミーティング、バッティングなど、外来語の表記において「ティン」という綴りも、意外と頻度高く使う事に気付いた。自分はATOKのローマ字定義を自分専用(?)独自配列のAOURというのにしているが、これに「ティン… 続きを読む »

HHKBでATOK

投稿者: | 2008-10-19

「英語キーボードとATOK操作」から続くが、キーボードのHHKB Pro2は、英語キーボードであるから変換など漢字刻印の機能キーが無いのに加え、独立したカーソルキーもファンクションキーもない。カーソルキーが必要になる操作… 続きを読む »

自分の手元

投稿者: | 2008-09-27

自分がキーボード入力をしている様子を、きちんと見つめた事がない。タッチタイプをしているというのもあるが、AOURと名付けた独自方式に切り替えてから、手元を見つめるとむしろそっちに気が行ってしまうので、きちんと入力ができな… 続きを読む »

英語キーボード

投稿者: | 2008-09-09

英語キーボードを使っている。1年か、1年半かそのくらい前からである。ローマ字入力しかしない自分にとって、まず日本語キーボードのかなの刻印が不要であった。かな無刻印のキーボードを使ってみて、これはなかなか感じがよいとまた色… 続きを読む »

HHKB Pro 2

投稿者: | 2008-09-08

ちょうど1年くらい前にも書いたが、通常はHappy Hacking KeyBoad Pro 2というキーボードを使っている。刻印有りの墨色のタイプだ。 このキーボードは、キー数が60しかないコンパクトなもの。必要最小限の… 続きを読む »

年明け初更新

投稿者: | 2008-01-17

年明け初の更新が、もう17日になってしまった。ACTを参考に独自開発のローマ字入力方式AOURも使い始めて1年が経過したが、さあ完全にもう覚えたのかというと、そうでもない。相変わらずミスタイプはするし、元の通常のローマ字… 続きを読む »

HHKBを常用中

投稿者: | 2007-09-21

今年の年明けくらいから、HHKB Professional2 を使っている。無刻印は使える自信が無く、墨色である。普通の日本語109キーボードから乗り換えたとき、英語配列である点は特に問題はなかった。Ctrlキーが最初か… 続きを読む »