二つ目のMajestouch
「かつて使ったMajestouch Linear」でも書いたが、自分はかつて黒軸スイッチのマジェスタッチFKB108ML/NBを使っていた事がある。しかしその後、US配列のキーボードのPCに乗り換え、使うためには取り付け… 続きを読む »
「かつて使ったMajestouch Linear」でも書いたが、自分はかつて黒軸スイッチのマジェスタッチFKB108ML/NBを使っていた事がある。しかしその後、US配列のキーボードのPCに乗り換え、使うためには取り付け… 続きを読む »
PCを無線LANで接続する為には、接続クライアント、あるいは接続ユーティリティなどと呼ばれるソフトウエアが必要である。Windows XP SP2あたり以降ではOSに標準でこれを持っているが、さらにメーカー製パソコンでは… 続きを読む »
職業的にキーボードを長時間打鍵しなければならない人が居る。たとえばプログラマがそうだし、データの入力を専門に行うという人もそうだ。ライターや作家など、文章の入力を専門的に行う仕事の人もそれに該当する。まずそういう人は、誤… 続きを読む »
ノートPCには普通パンタグラフ機構のキーボードが付いている。打鍵の仕方には個人差があると思うが、自分の場合、たまに打鍵中に隣接するキーに指が引っかかることがあった。パンタグラフ式のキーボードは、キートップが浅い。押下しき… 続きを読む »
今まで、ノートPC本体の側面のポートにワイヤレスマウスのレシーバを差し込んで使っていたのだが、PCをケースにしまい込むときにそれを外さなければならないので邪魔になる。レシーバは、Logicoolのナノレシーバで、かなり小… 続きを読む »
25年くらい前までは、気に入った曲を購入すると言えばレコード盤を買う事が最も一般的だっただろう。カセットテープという選択肢もあった。そのうちにCDが出現して、レコード盤に取って代わった。以来ずっと、主流はCDだが、最近で… 続きを読む »
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0811/23/news001_2.htmlhttp://member.wide.ad.jp/~sano/glossary/glo… 続きを読む »
自分はBGMがあると仕事ができないタイプだ。無いとダメだという人も多いが、自分はダメだ。そっちが気になって集中できない。BGMだけではなくて、大きな雑音もダメだ。自宅にいる場合はBGMやテレビをオフにしたら良いだけなので… 続きを読む »
多分シェアとしては圧倒的にiPodなのだろうが、自分は以前からウォークマン派である。PCがVAIOということもあり、転送ソフトとしてはSonicStageCPを使っていたのだが、久々にSonyのサイトを巡っていたら、So… 続きを読む »
キーボードアレルギーという人がいる。たくさんのキーが並んでいる入力装置を使って仕事をしなければならないということに対する不安から、キーボードを使わずに済む方向に仕向けていく事だ。確かに自分も最初は、これだけのキーの配列を… 続きを読む »