投稿者「管理者」のアーカイブ

常用レンズ

投稿者: | 2007-07-04

かつてフィルムカメラの一眼レフを使っていた頃は、50mmの標準レンズを常用し、他に持っていた35mm広角は、自分としてはほとんど使わなかったように思う。当時はその35mmの画角が広すぎると感じていたからである。今、デジタ… 続きを読む »

記録メディア

投稿者: | 2007-06-28

8年ほど前、初導入のデジカメの記録メディアはスマートメディアだった。当初、これだけ小さく薄いモノにこれだけの写真画像が記録できるのだと思うと、もうそれだけで凄いことだと思ったものだが、その後、SDカード、mini SD、… 続きを読む »

まずは標準ズーム

投稿者: | 2007-06-28

かつて銀塩カメラの一眼レフを使っていた頃、単焦点で35、50、200mmのレンズを所有していて、ズームレンズは所有していなかった。最も頻度高く使ったのは50mmで、f1.4か1.8の明るさがあった。もちろん、オートフォー… 続きを読む »

意外に長持ち

投稿者: | 2007-06-28

kiss DXはリチウムイオン電池を使う。公称CIPA基準、常温ストロボ無しで500枚撮影可能となっている。撮ること以外にも、再生したり各種設定、PCとの接続、試し撮り、ストロボ発光もだいぶしている気がするので、それ以上… 続きを読む »

オンラインアルバム

投稿者: | 2007-06-28

人が撮った写真などどうでも良いというのが基本かも知れないが、それでも観てもらおうとするためには、オンラインアルバムの共有機能を活用するのが便利だ。 自分の場合も幾つかのサービスのアカウントを持っていて、必要に応じて活用を… 続きを読む »

意外にブレない

投稿者: | 2007-06-25

コンデジでの室内撮影に激しく手ブレで悩まされたので、一眼でも(本体には)手ブレ補正無しというのが心配ではあったが、シャッター速度を一定以上に低速にしたり高倍の望遠にしたりしない限りは、たいてい問題になるほどはブレない気が… 続きを読む »

Digital Photo Professional

投稿者: | 2007-06-24

Canonのデジタル一眼レフのRAWデータを現像する為のソフトとして、Digital Photo Professionalというのが付属している。付属ソフトとは言え、基本的な事は一通り出来るし、カメラと同じピクチャースタ… 続きを読む »

蛍光灯を戻す

投稿者: | 2007-06-22

PCを設置してある部屋の蛍光灯は、これまで何となくの理由から、オレンジ色に近い電球色にしていたのだが、まだ捨てずにしまってあった、元の昼白色のに戻した。PCで写真画像を処理するのに、電球色では発色の確認が変になるからであ… 続きを読む »

ズーム

投稿者: | 2007-06-21

昔一眼レフで撮って遊んでいたときは、持っていたのは単焦点レンズばかりで、ズームは無かった。フレーミングを決めるためには、自分が自ら移動しなければならなかった。面倒なので、入らず切れたらそのまま、余計なモノもそのまま撮って… 続きを読む »