WPブログテーマ
WordPressには数千のテーマが公式からインストールできるようになっているが、テキスト中心のブログ用のテーマはさほど多くない。右サイドバーの2カラムデザインと思われるものを少し拾い上げてみた。全てきちんとそうなるか検… 続きを読む »
WordPressには数千のテーマが公式からインストールできるようになっているが、テキスト中心のブログ用のテーマはさほど多くない。右サイドバーの2カラムデザインと思われるものを少し拾い上げてみた。全てきちんとそうなるか検… 続きを読む »
SEO的には、きちんと主題が決まっていないようなページはスコアが良くないということになるのであろうけど、アフィリエイトなどを目的としているサイトでもないので、そういうことは何も気にせずに作成しても良いのではないかと思う。… 続きを読む »
以前からずっとこれを書いて投稿しようと思っていたが、WP構築などの関係で後回しになっていたテキスト。手帳とその補充ノートについて。
Scaffoldのテーマで一通り構築してみたのであるが、(リンク)Iconic Oneのテーマもより良さそうで、こっちに変更してみることにする。これもまたずっと洗練されていて好みである。 適用(インストールして有効化)す… 続きを読む »
見出し機能を活用して、二つのトピックを一つにまとめるように投稿してみることにした。一つの記事だけだと短い場合もあるので、今後はこういう投稿の仕方もあって良いのだろうと思う。何となくWordPressの投稿記事の場合、一つ… 続きを読む »
WordPressのサイトのデザインには有償無償の無数のテーマがあって、任意の物をインストールして選択できるようになっているが、WordPressで構築を始めたこのサイト、現在は「Scaffold」というテーマを使用して… 続きを読む »
WordPressの存在は、MovableTypeをやっている時には知らなかった。あるいは気に留めなかったが、その後MTよりWPのほうが一般的になってきて、ブログを作るCMSとしてはそれが主流になっていることを知り、どん… 続きを読む »
Webサイトやブログは、インターネットを始めた頃から色々やってきた。静的HTMLのサイトの他、CMSを使ったブログ、無料のブログサービスなどもあれこれ、やってきている。レンタルサーバに関しては、Movable Typeを… 続きを読む »
WordPress自体を使うのは初めてなのであるが、CMSとしてはMovable Typeやxoops、あるいは各種のブログサービスを使ってきたので、基本的なことはだいたい少し触ればわかる。Movable Typeのテン… 続きを読む »
当初、手帳には小さな文字で書くので、細字の油性ボールペンを使って小さな文字で書いていた。特に小型版サイズの手帳には、細字ボールペンでなければ満足に内容を書けないと思っていて、0.5か0.7mm辺りのものを使っていた。だが… 続きを読む »