HP作成歴抄
ブログ歴も然る事ながら、もっと古くからやっているのがWebページ、ホームページの作成である。インターネットを始めた頃からだから、もう相当前からのことで、始めたり終わらせたりをブログ以上に繰り返している。サービスの利用、そ… 続きを読む »
ブログ歴も然る事ながら、もっと古くからやっているのがWebページ、ホームページの作成である。インターネットを始めた頃からだから、もう相当前からのことで、始めたり終わらせたりをブログ以上に繰り返している。サービスの利用、そ… 続きを読む »
かつて使っていたMovable Typeは、今はどうなっているのかと調べてみるとやはりシェアはWordPressに圧倒されている。自分も今はWPで、サーバも新サーバに乗り換えて何とか運用できる体制になりつつあるというところ。
最近従来のサービスから切り替えてWordPressでこのブログを構築しているので、どうしてもそれを触る機会が多くなっていて、WPについての記述も増えている傾向にある。本日はSEOプラグインと、WPに関する書籍の事情についての2題である。
これまで、ブログをいつからどのようにやってきたかを、保存してあるログ類などから調べてみた。全てバックアップを兼ねて保存してあったつもりだが、整理の仕方が統一されていないので完全正確に把握することはもうできなくなっている。… 続きを読む »
WordPressには、様々なプラグインがあって、全貌は把握できない。もちろんインストールに応じてはWordPressのパフォーマンスにも影響があったり、競合する機能を使うと不具合が生じたりということもあるので、とにかく… 続きを読む »
CMSを使って構築されたサイトの6割だか8割だかがもうWordPressによるものらしい。それだけシェアがあって使われるようになると、OSにおけるWindows、IEやMS-Officeなどと同様に、攻撃対象になりやすく… 続きを読む »
どのようなものでも、作成したデータのバックアップは必要である。WordPressのデータやカスタマイズしたテーマ、プラグインなどもそれを作成しておくことが望ましい。記事に関しては、定期的にエクスポートでDBから抽出して取… 続きを読む »
前記事に引き続き、WordPressを操作する中での感想などである。Googleに登録というか、クローラーが来ている様子である。
色々試して、WordPressはこういうものかと、使い込めば使い込むほどわかってくるところであるので、その辺の所を記述しておくことにする。