続・T14新機雑感など
前回のPC購入は今から5年前で当時は最新、スペックもノートとしてはかなり高いものであったはずだが、時間が経つとやはりもう過去の性能になってきている感はある。ただし、Windows 10で何か不都合があるというわけでもない… 続きを読む »
前回のPC購入は今から5年前で当時は最新、スペックもノートとしてはかなり高いものであったはずだが、時間が経つとやはりもう過去の性能になってきている感はある。ただし、Windows 10で何か不都合があるというわけでもない… 続きを読む »
OpenTTDの温帯マップでは、わりと早い年代からは陸上に油井が開発されていて、そこから一定量の原油が採掘されるのであるが、油井は規模が大きくなく、短期間で閉鎖しやすいため、原油を製油所に輸送する事業には注意が必要である… 続きを読む »
Windows 11で22H2の、初めての大型アップデート、機能更新がリリースされて、概ね全PCに適用されるような状態になったということで、最近導入したばかりの自分の所のWin 11PCも今か今かと待っていた。Think… 続きを読む »
一連のセットアップ作業を終えるまでというか、一通り使い方を一巡りするまでは、その慣れない部分もあってエラーを誘発してしまいがちかもしれないが、そういうエラーへの対処方法と対策を考えておけば、意外に何でもなく使用できるので… 続きを読む »
Windows 8.1が来年1月末で期限終了するとのことなので、Win 8.1で使っているThinkPad T450はまだ当面動作に問題はないのであるが、それに代わっての新機としてWindows 11搭載機を導入すること… 続きを読む »
PCを新規に購入する理由は、基本的に使っていたPCが何らかの理由で使えなくなった、あるいは使えなくなる時である。もちろん、故障で使えなくなった場合が最大の理由ではあるが、OSのサポート終了により使えなくなることが予想され… 続きを読む »
自分の中で、データを持ち歩く媒体としての始まりは3.5インチのフロッピーディスクである。ワープロ専用機で使う物で、720KB容量の2DDのものである。ここに、20か40か、そのくらいの数の文書が収容できた。多分それでも、… 続きを読む »
気付けば、サーバをXSERVERに移転して、AOURのサイトもメールも、WordPressでのブログ構築、独自ドメインなどについても、間もなく1年を迎えることになる。当初は、WordPresでのサイト構築はMovable… 続きを読む »
NextCloud 24.0.6がリリースされたと通知があったので、24.0.5の時と同様に500エラーの回避作業を覚悟して更新作業を開始。 NextCloudの管理画面から更新ボタンクリックで自動的に更新が始まり、ファ… 続きを読む »