「PC関連」カテゴリーアーカイブ
SSDとUSBメモリ
かつては、SSDは高価な物であってしかも寿命がHDDより短いという観念があったので、しばらくは選択を避けていたが、PCに搭載されたSSDを使ったりしている内にHDDと比較してもそんなに変わらないかも知れないと思うようにな… 続きを読む »
SSD改めて
クラウドへの保存というのも一般的になって、自分も一部はそういう方式によってのデータ保存というのを行っているが、それでもバックアップやクラウドには向かない大容量のデータなどもないわけではないので、そういう分野では依然として… 続きを読む »
Windows 11は
Windows 11が出るらしいが、自分のPCではCPUが第7世代のようであるので、おそらくUpdateはできないということになる。新しいWindowsは常に最新のハードウエア(PC)と共にというのを原則にしているので、… 続きを読む »
PC計画
PC本体は定期的に新しいものに更新していく必要がある。それはOSが古くなってサポートされないタイミングだったり、あるいはPCが満足に動作してくれないという理由によるものであったりする。さらには、違った用途で必要になって買… 続きを読む »
LibreOffice
ワープロ専用機では、ハードと一体になったワープロのアプリケーションしか使うことが出来なかった。PCに乗り換えた当初の目的は、複数のワープロソフトやオフィスアプリケーションを使い比べてみるということでもあった。 当初は一太… 続きを読む »
1日に書く分量
キーボードを使ってどのくらいの分量の文字を入力しているのかと考えてみると、実際平均すると本当に大したことのないくらいしか書いていないように思う。昨日だと、大凡3000字。文章入力だけなら30分程度で書けてしまうくらいの作… 続きを読む »
21H1
Windows 10の機能更新、21H1が降ってきていたので、早速更新を行った。今回のUpdateは、小規模で特に新機能的なものもないようで、Windows Updateの定例更新並に簡単に終了するとのことではあったが、… 続きを読む »
スタンバイ状態
使わないときのモニターの電源は、多くの人がスタンバイ状態にしていると思うのだが、自分の使っているEIZO機にはエコ機能の一つとして、指定時間が過ぎるとそのスタンバイ状態から自動的に電源が切れるような仕組みがある。 自分は… 続きを読む »
一気にPC変調
Windows 8.1の古い環境のThinkPadをサブ機として使っているが、今朝は一気に変調を来した。 一つ目はNorton 360のアップデート後に、Nortonが起動しない状態となった。タスクマネージャで見ても起動… 続きを読む »